気まぐれ登校#001 | かなまー工房 for Ameblo

かなまー工房 for Ameblo

2023年始動!かなまー工房の新たなブログ。

 

 みなさまこんばんは。気まぐれ登校でございます。こちらの記事はブログ不登校気味な中の人が気まぐれで登校=投稿する時に出す記事です笑。

 

 さて,今回は本来であれば公開するはずだった1月の搭乗記のうち,2便分を簡潔に画像でご紹介いたします。ちなみにこの時の計画ではJL119便のファーストクラス,JL2347便,そしてNH390便のプレミアムクラスの3便と,臨時快速あめつちの搭乗記・乗車記合計4本を更新するつもりでした。しかし,あの西日本を中心に大寒波が襲った時季にちょうどかぶってしまい,あめつちは運休,NH390便も欠航となり,行程の大幅変更を余儀なくされ,更新を取りやめました。

 

 このうちJL119便とJL2347便に関しては更新のつもりで写真を撮っていたので,ここで一部を放出します。ということでまずJL119便のファーストクラスから。

 

機数が増え,伊丹便にも日常的に飛ぶA359。

 

モニター装備は今や当たり前になってしまった。

 

和だろうが洋だろうが美食なJALのお食事。お酒は三重県が誇る銘酒「作」。

 

食後はもちろん森伊蔵ロックで。

 

伊丹に着陸する瞬間。

 

 以上,チョー簡素な搭乗記その1でございました。お次は翌日の出雲へのJL2347便です。この便は出雲降雪による条件付き運航で,この時から先行き怪しい旅になってしまいました...。

 

お供はE70では新鋭のJA227J。

 

どっかへ向かうANA便を見送る。

 

離陸後は厚い雲に覆われていた。

 

鳥取上空。真っ白ではあるが比較的天気は良好。

 

しかし様子は一変,雪雲に飲み込まれる。

 

宍道湖上空。不安定な下降を続ける。

 

無事に着陸。思った以上に白い。

 

 という雪国・出雲へのフライトでございました。この日の行程はひたすら一畑電車でしたので,なんとか計画通りに進みました。夕食も出雲市駅前の海鮮系居酒屋に入り,高級魚・のどぐろや島根の地酒を堪能しました。結果的にこの旅のハイライトになっちゃいました笑。こちらは計画通りならグルメ紀行で出すつもりでしたが,もうどうでもよくなりインスタにかなり投稿しております笑。→詳細はこちら

 

 そして最終日は米子発の便が全て運航が怪しく,とりあえず午前最後のNH386に変更,これが功を奏し,その前の便は全滅という悲惨な帰路を迎えました...。この便は満席で通路側席になったのでひたすら爆睡に当てました笑。なので写真は一枚もございません。詳しくはインスタで笑。

 

 

 

 

 

 

 旅程的にはグダグダの極みに陥ってしまいましたが,仕事があって関東組としては狙って見れるものではない山陰の雪景色を堪能できたのでヨシとしましょう!笑。

 

 てな訳で本当であれば以上の行程で更新するはずでした。今回気まぐれ登校としてご紹介いたしました。

 

 

 次回搭乗記の更新は,3月末にフライトを計画しているので3月末〜4月初頭頃を予定しております。