私は、飲食店の方によくワインの相談を受けたり、そのお店のお料理メニューに合うワインをご提案しています。



以前から蕎麦やさんやお寿司やさん、割烹料理やさんなど、和食料理の方からのご相談はありましたが、ここ何年かでさらに増えてきています。




和食を食べながらワインを飲む方が多くなってきているのですね。



和食とワインを合わせるポイントは、和食の香りとワインの香りを合わせることが重要となります。




例えば、お造りで考えていきましょう。







よく生魚にワインが合わないと言われますが、そんなことはないんですよ!



フランスやイタリアでは、だいぶ前からマリネやカルパッチョなどにして生魚はワインと合わせていました。


それに、海外では日本食がブームで、特にお寿司が人気となってワインと合わせて楽しまれています。


では、どんなワインと合うのでしょうか?





お造りと言っても、タイ、マグロ、ハマチなどさまざまな種類があります。



色の法則を使って簡単に分けると、白身魚には白ワイン、赤身魚には赤ワインとなりますし、塩、ポン酢、お醤油などの付ける調味料により赤にするか、白にするかは変わってきます。




それに、お造りの盛り合わせの場合、白身と赤身は一緒の器で盛られますので、白ワイン?赤ワイン?どちらがいいのか迷ってしまいますよね!



グラスで種類を変えていろいろと合わせるならいいのですが、ボトルを頼みたいときやあまりグラスワインの種類がない場合


盛り合わせに万能なのは・・






「熟成された赤ワイン」が万能選手なのです!



お造りのほとんどがお醤油とわさびをつけて食べるので、お醤油とわさびにワインを合わせます。
醤油にはカラメル香や熟成香があるのでワインにもカラメル香や熟成香のあり、さらに、わさびはピリッとするのでスパイシーなワインを選びます。




今回は
「マルケス・デ・リスカル・ティント・レゼルバ」


スペインのテンプラニーリョを合わせました。



レゼルバとは熟成という意味で熟成された赤ワインです。



テンプラニーリョというブドウ品種には、ほのかにスパイシーさもあります。









お醤油に漬け込んであるお魚やイカにもよく合います!








ぜひ試してみてくださいね!