立ち喰い牡蠣と特大レモン、特大ゆず?@Bioマルシェ | パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

2010年春、家人のソウル転勤への帯同で始めた「ソウル市民への道」。あれから5年。今度はまさかのパリ転勤。ボンジュールとピジョン(鳩)しか知らない私が果たしてパリ市民になれるか?いや、なれないかも…

朝からお天気だった日曜日晴れ
友人とBioマルシェ@ラスパイユ。
 
家探しで初パリの時、ガイドブック片手に
へーBio専門マルシェがあるんだー
とやって来て以来、たまーに足を運びます。
 
ここは日本人観光客も多い
ガイドブック必携スポット
 
私たちのお目当ては
{8B2D37FA-40EB-4882-A7E4-3305D8300135}
ええ、そうです、
しつこいようですが牡蠣牡蠣
 
こちらは買ったときにお願いすれば
お店のおじさんが殻を開けてくれます。
{55E6D7B1-58F8-4CD7-9C5B-0BD5D354A31B}
私たちはNo.2を1ダース、9.6€。安い!
 
むーん
{B9D32F93-30B6-42EE-B960-1B9A2365C9D0}
嬉しくて意味不明な擬音を発しながら
うまいー
ときどき、身が大きいものがあってうれしい。
 
ハット姿のムシューはたくさん購入して
{F5764F75-31A7-4BA1-9946-D1919B365A49}
後で取りに来るから殻開けよろしくーパー
と、他の買い物へ。
 
そして私たちは6個ずつ
{3D77F573-F6A6-4522-9993-8D3EBE70152E}
しあわせだ…
{EDE27E95-E30D-4A98-A4B0-B6466320F768}
はい、完食クラッカー
でも、Bioマルシェの牡蠣って
なににBio認定を受けているのかな?

牡蠣を食べたら、マルシェをぶらぶら。
以前から食べてみたかったガレット屋さんへ。
{4FB44887-09F0-4F7A-8943-057AF2F54603}
こちらもBio素材を使っています。
 
2人だったので半分ずつ食べよ~ということで
1つは定番の「シトロン&シュガー」
{C310C9C9-E301-4AB5-B5A3-C40D75E8A331}
レモン果汁がじゅわっレモン爽やかな甘い系。
 
もう1つは…
「ラタトゥイユ&ゴーダチーズ」か
「ラクレットチーズ&ハム」か…迷った結果、
{D9E4D976-C325-405B-BAC9-19A15876724F}
ラクレットチーズチーズ
 
具材をたっぷり入れてくれます。
{F58E133D-2AE0-4A1D-B94E-F83398FD7D78}
じゅわじゅわ〜↑↑
アッツアツのボリューミーなクレープを
とても美味しくいただき、大満足きらきら
 
このお店では
シードルとジュースを売っていますが
{6D693A7F-4995-407F-A870-A645F5701D79}
惜しい、音引きがない。
外国人にとって音引き(ー)記号は
分かりにくいらしく
「シ」と「ツ」、「さ」と「ち」も含めて
日本語訳メニューの怪しい翻訳
は、外国あるある。

微妙な翻訳では、かつてこんなものも@韓国
{106BDDEB-E0A0-4735-9FC8-FEE26A32E171}
Sweet Melon→甘ったるいメロン
なぜ「甘い」ではダメだったのかいまだに謎。
 
でもまあ、意味は通じるしね。
{3190CEC7-0B5B-49D2-A01A-895FFF4185FD}
あれ、「リンゴのジュース」には音引きが…
 
ところで八百屋さんのこちらの物体。
{ED184B1C-C23E-4609-9237-0F4E5CAE309C}
なにこれ?! 皮が分厚いレモン?
それにしてはかなり大きいー!
「cedrat」というらしい。

他の野菜を買ってお会計するときに
レジ横にこれがあったので訊ねたら
クローバーcedraだよ、食べてみる?
と試食させてくれました。

皮ごともぐもぐ…
果肉は酸っぱくてレモンのようだけれど
皮には苦みがなく、むしろ甘い
レモンではないの?
レモンとは違うよー

皮ごと生でサラダに入れたりするそう。
1つ買ってみました。
{975C89DE-5AB6-4F06-9DD5-DB0D6F62196B}
ケース入りのiPhone5と比較。
ゴツゴツしていて、ずっしりきます。

調べてみたら、cedrat→シトロン。
シトロン→レモンや柚子のような感じ?
日本には獅子柚子とか鬼柚子とか呼ばれる
大きな柚子がありますが
あれのレモン版といったところでしょうか。

スライスして砂糖漬けも良いけれど
皮が甘いから、やはりそのままいくかな。

ちなみにこの日は「長芋」も購入カナヘイきらきら
あ、長芋だ!
と言ったら、お店の人が身振り手振りで
フランスそうそう、日本人が食べるアレ!
みたいな反応を返してきました。
フランス買う??
おいくら?
アジア食材店より安かったので即決。
今夜はとろろごはんだ〜割り箸

 
↓ランキングに参加しています
にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ
↑クリックよろしくお願いします