乗ってたメトロの電気が落ちた。 | パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

パリ市民への道〜旧ソウル市民への道〜

2010年春、家人のソウル転勤への帯同で始めた「ソウル市民への道」。あれから5年。今度はまさかのパリ転勤。ボンジュールとピジョン(鳩)しか知らない私が果たしてパリ市民になれるか?いや、なれないかも…

パリのメトロは、すぐ止まる

止まれば気になる、その理由。
でもね
未だよく分からないフラ語が
車内アナウンスになると更に分からず

地下鉄………メルシー

最後のご挨拶しか聴き取れない。

だからみんながザワザワしない限りは
慌てないことに決めています。
ま、何かあれば一斉に逃げ出すでしょ

でもアナウンスは友人曰く
おうし座大したこと言ってないよ

地下鉄前に車両が詰まっているとか
ひらめき電球異常ランプがついたとか←大したことでは?
ただお待ちください」だけのことも。

以前、発車してすぐに急停車したので
なにごと?
と思ったら
すっごく中途半端な位置にいるのに
一斉にドアを開けたので驚いた。

車掌らしき人が1人で出たり入ったりして
何かをチェックし始めたので
なに?なんなの?
ちょっとドキドキしていたら
そんな状態でも開いたドアから
フランスお、ラッキー!
と次々乗り込んで来るフランス人たち。


私なら、
先頭車両だけホームから過ぎているという
おかしな位置で止まっているうえ
車掌がバタバタ出入りする状態のメトロに
乗ろうと思うだろうか…?
まあ、乗るなとアナウンスがないなら乗るか。


先日、フィギュアスケートを観に行った帰り三日月
地下を走る真っ只中でいきなり
しゅ〜…
と、メトロが止まり
電気が落ちた  しかも2度も。

電気落ちる、つまり
車両が止まり、車内灯が消える叫び
さすがにこれは結構怖いドクロ
かろうじてトンネル内の電気?か何かで
顔も見えない真っ暗闇ではなかったけれど

時間は22時半くらい三日月
乗客もまんべんなくたくさんいたけれど
ここは西欧、フランス、パリフランス
何が起こるかわからないじゃないか叫び

私と友人Yちゃんは座っていたので
バッグしっかり持って気をつけて!
と声がけ。
アナウンスがあったけれどよく分からず
でも誰も焦ることなく
スマホ見たり喋ったりしているからアップ
私たちも話しながら復旧を待つ…
←しかし周囲に対して大警戒
しばし待つと
しゅ〜…
という音とともに電気が復旧
何事もなかったかのように走り出す〜
汗よかったよかった

しかし、3分後、再び
しゅ〜…   あ、止まった汗

なぜ止まる?
そして何故消えるの電気汗

これが昼間の、地上を走る電車ならまだしも
落書きだらけの地下トンネル内
治安レベルの悪いパリのメトロ
ほんとすっごいヤダドクロ

何かあったら
ここで降ろされるんだろうか?

ドクロやだわー


唯一の救いは
都心のメトロは1分ほど走れば隣駅なので
歩いても割とすぐ着けるということ

ドクロいざとなったら線路上を走ろう…

周りを警戒しつつ緊張しつつ
友人と話していたら…
しゅ〜地下鉄   復活。

短いアナウンスがあったけれど分からず
その後は無事に走り続けましたが
なんなの、これ。
ちょっと走っては電気切れる〜の繰り返し、

パリのメトロってネジ式なの?

止まるだけならよくあるけど
電気が落ちるとデンジャラス感が5割り増し

いろんなケースを考えていないと
対応仕切れないパリ生活、、、やれやれ。


↓ランキングに参加しています
にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ
↑クリックよろしくお願いします