皮ごとジャムのススメ* | 管理栄養士 北嶋佳奈オフィシャルブログ「Sunny and」Powered by Ameba

管理栄養士 北嶋佳奈オフィシャルブログ「Sunny and」Powered by Ameba

管理栄養士・フードコーディネーターの北嶋佳奈です。
株式会社Sunny and 代表取締役社長。
東京都にいます。著書20冊以上。
たくさんの人が食を楽しみながら健康維持をできる手助けをしたい。
食育に力を入れていきます。

こんにちは

今日はいい天気で気持ちがいいですね♩


今日は来週の撮影用のリースをしに行ってきて、
ちょっと歩くだけでも天気がいいと気分が良くなります



さて、
先日ホームベーカリーを購入してから、
いろんなパンを焼いては食べているのですが、
せっかくならパンに塗るものも作ろうと思って、
この季節のフルーツを使ってジャムを作りました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/mini-minnie/1037632.gif}


{5A41CE0B-23DC-4848-8475-1470E1A69477:01}


りんごジャム♡



{ADB1E303-7280-4C9B-88DD-8BF6EBDD48CF:01}

いちじくジャム♡(真ん中)


どちらも皮ごと煮たので色がよく出ています


ジャムを作るなら、できるだけ皮ごとがオススメです!

果物の皮には食物繊維やポリフェノールが豊富です{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/mini-minnie/1037632.gif}


特に中よりも皮の色が濃いもの(りんごやぶどう)は皮にポリフェノールがたっぷり含まれています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ki/kinakolife/17084.gif}

ポリフェノールは強い抗酸化作用があるのは皆さんご存知ですよね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/go/gotch-arumachi/764649.gif}


植物は私たち動物のように動きまわることができないため、紫外線を浴び続けています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/te/teen-fancy/834314.gif}
そのためポリフェノールなどの抗酸化成分を自らつくって紫外線からのダメージと戦うのです


だから皮のほうにたくさん含まれてるんですね…


そんな植物の力を私たちはいただいているのですね~~


というわけでジャムは皮ごと作れるものは皮ごとがオススメです!
(さすがにキウイとかはあれですけど…)



ちなみにジャムを入れているかわいい瓶は、
シンガポールで人気らしいティラミス屋さん、
「ティラミスヒーロー」
が期間限定で横浜マルイに出店していて瓶のかわいさにパケ買いしました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/20/20070602/56514.gif}

{560F5499-BAA5-42BA-AA66-1EE3AFFEA5FF:01}


味も美味しかったー♩



ほいではー♡



管理栄養士*フードコーディネーター  北嶋佳奈