今Steamで11/1までハロウィンセールを開催中。
ウィッシュリストに入れていたTOKYO WARFAREが安くなっていたので購入。
TOKYO WARFARE
TOKYO WARFARE - Steam 80%off 296円
TOKYO WARFAREとは日本を舞台に戦車で戦うゲーム。
スペイン産とは思えない日本の再現度で、ぶっちゃけアメコミ映画の
なんちゃって日本よりも再現度が高い。
初回起動するとチュートリアルの再生が選べる。
ここでもし断ってしまってもタイトル画面の右下から再度見ることができる。
モードは3種類で以下の通り。
・オンライン
・フリーフォーオール(自分以外敵)
・アーケード(自軍敵軍に分かれて戦闘)
次に国選択。
後ろに国旗があるからわかりやすいですね。
次に戦車とスキンの選択。
初期は戦車が少なく、自衛隊は10式戦車のみ。
マップ選択。
大阪と大井ターミナルだけ名前付きであとは名前無しのマップ。
マップを選択したらあとは撃破数と制限時間。
あとは地震の発生確率の設定をしてOK。
(地震は何が起きるのか不明)
ゲームを始めますが早速敵が眼の前にいたので砲撃。
左クリックで主砲、右クリックで機銃です。
ちなみに一般的なFPSなどと比べ、マウスをすばやく動かしても
旋回速度が追いつかないので即撃ち注意。
HPゲージはありませんが、ダメージを喰らいすぎると
視界がだんだん悪くなりクリティカルダメージの表示がされます。
動作は一般的な戦車ゲーと同じ感じでADで旋回、WSで前進後退です。
World of Tanksとか遊んだことがあればわかるかな?
攻撃をくらい戦車が爆破するとクルーがバーベキューされてしまいます。
あと、プレイ中はそれぞれの国の言葉で無線が行き交い
自衛隊は「(聞き取れない)~重複する内容は言わないぞ」とか
「地雷を発見(全然ない)」とか言う。
ゲームが終了するとこんな感じ。
フリーフォーオールを選択するとどの国を選んでも全部日本国自衛隊になるっぽい。
ゲームを遊ぶと戦車がどんどんアンロックされていきます。
敵なしでもプレイできるので適当にプレイ。
看板がちょっと適当ですが雰囲気すっげぇ日本らしいです。
高速道路もこんな感じ。
この後ろにはなんばヒップスとかいう特徴的な建物も建っている。
Qキーで視点の変更も可能で結構よくできている。
黒い猫さん発見。ロゴとか大丈夫なのだろうか。
大井ターミナルinイニD仕様の10式戦車。
東洋水産、マルちゃんロゴもある。えぇ…
車両を変更して探索。
大井ターミナル(おそらく大井コンテナ埠頭)だから三菱倉庫も当然のごとくあった。
オプションでグラフィックスタイルの変更ができる。
漫画モード
90年台アーケードゲームモード
これは面白いw
以上、TOKYO WARFAREでした。
一試合一試合アーケードゲーム感覚でサクッと遊べる良ゲー。
戦車特有の煩わしい部分もあるけどそれが好きな人ならたまらなそうで
日本も割と再現されているので見ているだけでも面白いです。
ただ、残念なことに去年バージョン1.55を持って開発終了したので
これ以上の発展はないです。
遊んでてすごくそれっぽいと思ったが
どうやらインスパイアされていた模様。