プラモデル:LittleArmory AKM レビュー | のんびりクソレビューブログ

のんびりクソレビューブログ

ジャンル問わずレビューをするだけのブログ。
ゲーム、おもちゃ、映画、プラモデル、ジャンル問わず
もろもろ良さげなものをレビューしていくクソブログ

LittleArmory AKMタイプ

LittleArmory AKMタイプ

白髪ロング赤目ってう~ん。

64式小銃のときのイラストと比べて俺的にあまりピンと来ない。お姉さん派だからなぁ…

パッケージの右上を見て分かる通りこいつは2挺入りである。

 

AKM

世界で一番知名度のあるAK-47の改良型がこのAKMである。

AK-47当時技術不足でプレス加工が出来なかったが、技術が追いつきプレス加工を用いて開発。

このプレス加工で強度が低くなったもののリブを追加するなどの工夫により改善。

結果的AK-47より約700gも軽量化し、生産性も高められ、未だに使われる名銃となった。

例によって元自衛隊員の上司から教えてもらった。

 

中身

中身はこんなかんじ。

2挺入りなので左のAとBのランナーはもう1セット入っている。

64式小銃のときと比べてあまり細かいパーツは少ない印象。

 

早速組み立てます。

プラモデルではいらないであろうパーツを増やして実銃に近づけるいつものスタイル。

真ん中のパーツとか上のパーツと一緒でも良いはずなのにさすが!

 

AKらしく木のパーツが多め。

 

マガジンは選択式。2挺あるからどっち使おうか迷わなくていい。

 

で、トップコートを吹いて完成。

 

64式と違ってちょうどいいサイズ。

このサイズならfigmaとかリボルテックに持たせても良さげ。

 

こわE

NECAのシュワちゃんまーた延期したからパワー系はしばらくこいつの役目になりそう。

(アメトイ特有の延期)

 

以上、LittleArmory AKMのレビューでした。

世界で有名なAKMがこのサイズになり、しかも大きくもなく小さくもないちょうどいいサイズなので

あらゆるキャラクターのアクションフィギュアに持たせられそうで実銃同様別の意味で汎用性が高い。

2挺あるのでお得感もあります。

 

 

 

 

マスターピースのスタスクと音波届いたから近々レビュー予定。

茶番撮影に時間がかかってる模様。