司法書士の山口です。

簡単にですが、債務整理の診断チャート作ってみました。

 

 

(チャートの説明)

 

①今ある借金を3年内に返せる見込みがある

この場合、債務整理は必要ないでしょう。

もちろん「3年内に返せる」と思うにはその根拠が必要です。

毎月どのくらい支払えば完済できるか?

これはシミュレーションしてみるのが早い。

 

 

上記のブログから、シミュレーションページに移動できます。

 

 

②毎月一定の額を返済できる

今月は払えない、来月は1万円払える、3か月後は10万円払える…

この場合、毎月定額で払えるとは言えません。

毎月一定額の支払いができないと、任意整理や個人再生はできません。

自己破産を検討したほうがベストです。

 

 

③利息がなければ借金を5年で返せる

この場合任意整理できる選択権があります。

・どこのカードを使っているか?

・カードを利用している期間は?

こも内容によって「任意整理できるか?できないか?」は変わります。

任意整理が難しい場合は、個人再生か自己破産が選択肢になります。

 

 

④毎月3万円以上支払いができるか?

個人再生をすれば借金を80%カットできます。

 

500万なら100万円に。

1000万なら200万円に。

1500万なら300万円になるということ。

(例えば、1500万よりもっと大きい金額ならMAX90%カットなども可能)

 

 

これを36回で払うのが原則。

100万円の36回払い=月々2万7777円

200万円の36回払い=月々5万5555円

300万円の36回払い=月々8万3333円

 

36回が難しければ、裁判所にお願いして60回でいけることも。

100万円の60回払い=月々1万6666円
200万円の60回払い=月々3万3333円
300万円の60回払い=月々5万円

こんなイメージになります。
 

ただ、個人再生では、車のローンや奨学金を巻き込む。

そして、裁判所の手続きなので、個人情報を含む書類の提出が多い。

官報にも掲載される。

借金が減額されるより「秘密を優先したい」。こうした人には不向き。

この場合は、任意整理のほうが良いでしょう(任意整理で支払いができるなら)。

 

 

そして、最後に飛び道具の「過払い金」

過払い金はかなり古くから、カードを使っていないと発生しない。

2007年あたりに適正金利に切り替えている会社が多いです。

遅い会社でも2010年には切り替えている。

だから、15年~20年前から、カードを使っている方限定です。

しかも、買い物(ショッピング)は過払い金の対象外。

キャッシング(お金を借りた)が過払い金の対象です。

 

 

 

 LINE無料相談

 

LINE相談をご希望の場合は、下記の画像をタップして下さい。

かながわ総合法務事務所のLINEアカウントに移動します。

トーク・通話から無料相談が可能です。

 

 

(にほんブログ村ランキング)

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

(人気ブログランキング)

 クレジットカードランキング ローン・住宅ローンランキング

 

記事が参考になったらバナーのクリックをお願いします(^.^)