司法書士の山口です。

 

金銭感覚とは「お金の使い方や価値観」のこと

収入の範囲で「ほどよく」「必要なもの」に支出できる人が、お金の使い方が優れた人です。

 

 

「普通の金銭感覚」

この定義は、なかなか難しい。

使いすぎても、ケチすぎても、金銭感覚のバランスがいいとは言えません。

 

(浪費型)

これは、破滅的なもので、将来的な金銭リスクが大きい。

経験値が上がるものにお金を使っているならまだいいですが、無駄な出費はいただけません。

 

・貯金ができない
・破産する危険性がある
・生計を共にする家族に迷惑がかかる
・まともな金銭感覚の人が離れる可能性

 

こんなデメリットがあるでしょう。

 

 

(倹約型)

目標があって意識的に節制しているのは別ですが、本能的にあまりにもケチな場合。

これも、金銭感覚があるとは言えないようです。

人に迷惑もかけないし、お金にも困らないのでいいとは思いますがね…。

 

・節約に時間を損している(タイムイズマネー)

・(体験が少ないので)人生の経験値が少なくなる・視野が狭い

 

必要以上の倹約。

これは、せっかくの人生を損していることはあるかもしれません。

 

 

収入に見合った支出をする。

そして、毎月少しでも貯金はできたほうがいいでしょう。

バランスのいい金銭感覚こそが、合理的な生活ができて人生を楽しめるのかもしれません。

 

今日は、そんな金銭感覚とお金の使い方についての考え方をいくつか見てみましょう。

 

 

・自分のお金の使い道を把握する
金銭感覚を身につけるには、現在の自分の収入や支出をしっかりと把握することが大切です。

例えば収入から固定費を差し引いた金額が10万円としたら、その10万円をどのように割り振るかということを考えるのです。

食費や衣服代にはいくら使えるか、それが分かれば無茶な買い物などをすることをストップさせて、自分の身の丈に合ったお金の使い方ができるようになるのです。

それを繰り返していくうちに、自分に合った適切な金銭感覚を身につけることができるでしょう。


・将来の自分を予測する
例えば、後々に家を買いたいという希望を持っていたりするなら、ちゃんと貯金しなければばりません。
また、病気で働けなくなった時に備えて、ある程度の備えも必要です。

そういった、生きていくためにかかる支出を予測すると、今そんなにお金をバンバンと使っていいとは思えなくなるでしょう。

逆に、自宅がすでに持家で、人生に渡ってそれほど貯金をする必要性がないなら、もう少し支出を増やして生活をグレードアップさせてもいいかもしれません。
体のことを考えて、少し金額が高くても無農薬野菜を買うようにしたり、ファッションをよいものにしてもいいでしょう。

金銭感覚を身につけるということは、ただ不要な支出を減らして節約するだけでなく、自分の収入に合わせて適正な使える金額を把握する、そしてそれを実行するということなのです。
 

 


金銭感覚を身につけなければならない理由は、次の一言に集約できます。
「心配を小さくして、幸せを大きくするため」です。

あなたは、お金を無限に稼ぐことができるわけではありません。
働いていれば、月20万なり30万なり、限られた金額の収入を得ることになります。
その限られた金額をやりくりして、生活しなければなりません。

未婚、既婚、子育て世帯など、生活形態はさまざまですが「できるだけ少なくお金を使う」節約精神はすべてに共通します。
節約によって、経済的な余裕を作ると同時に、心配を小さくできます。

お金がなくなると、私たちは精神的に余裕がなくなります。
お金は、心のお守りです。
あるほど、気持ちにも余裕が出てきます。
 

心配を小さくするために金銭感覚を養うことが、大切なことの1つです。

 

 

 

長年にわたり「お金と幸福の関係」を研究しているコーネル大学のトーマスヴィッチ教授によると、モノを買った人の満足度は時間が経つとともに下がっていくが、一方で経験を買った人の満足度は時間が経つと上がる。
ということが明らかになっています。

お金を使うとなるとモノを買うことをイメージしますが、モノを買った満足度はすぐに低下してしまいます。

一方で、経験にお金を使うと満足度が上がっていくということです。

なぜそんなことになるのでしょうか。

新しい家に引っ越しても気が付けば慣れていた。
新しい職場に行っても気が付けば慣れていた。
新しいiPhoneを買っても気が付けば慣れていた。
このように、どんなに自分にとって大きな変化だと感じたとしても、それもいつの間にか当たり前のようになっていくわけです。

モノを買ったタイミングでは幸福度は高まりますが、それが持続することは難しいんです。
モノを買うよりも経験を買うほうが満足度が持続しやすい。

「思い出の複利」

逆に経験から得た思い出に対する幸福度は年々大きくなっていきます。

友達と行った海外旅行が楽しすぎた。
パートナーと行ったデートの夜景が綺麗だった。
お化け屋敷が怖すぎて号泣した。
 

僕にはありませんが、皆さんにはこういう素敵な経験があると思います。

そして、このような過去の思い出って今後の人生で何度も思い出しますよね。

30歳になっても、40歳になっても、50歳になっても、友達と行った海外旅行のことは思い出しますよね。

つまり、経験から得た思い出は今後の人生で何度も思い出し、そのたびに幸福感を感じるため、経験から得た満足度は持続しやすいというわけです。

人生は結局思い出作りなんですよね。
経験を買って得た思い出は今後の人生で何度も思い出す。

当時は嫌な思い出も笑い話に
確かに、嫌な経験はどうなんだ!思い出したくない経験もあるじゃん!と思うかもしれません。僕にもそういう経験はあります。

でも今は嫌な思い出だったとしても、時が経てば意外と笑い話になったりするんですよね。
人生を幸せに感じるかどうかは、いかに誰とどんな思い出を残せるかが鍵になると思います。

 

 

 当事務所のLINE

 

(画像をクリックするとページに移動します)

 

LINE相談をご希望の場合は、上記のページをご覧下さい

債務整理のご相談は、全て無料です。

 

LINEアカウントへ直接アクセスはこちら

 

(にほんブログ村ランキング)

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

(人気ブログランキング)

 クレジットカードランキング ローン・住宅ローンランキング

 

記事が参考になったらバナーのクリックをお願いします(^.^)