司法書士の山口です。
クレジットカード、カードローンを使っている場合。
・お金を借りた場合の利息
・リボ払いを利用した場合の手数料
こうしたものに、どのくらいのお金を支払っているか?ちゃんと把握しましょう。
「お金を借りたらいくら利息を支払うの?」
これは、各カード会社や銀行ごとに違います。
金利の上限は利息制限法という法律で、決まっています。
金利の上限決めておかないと、高利貸しが発生してしまうから。
決めたって、闇金みたいな法外な金貸しがいるぐらいですから…。
ちなみに、利息制限法を超えてお金を貸した結果、問題になったのが「過払い金」です。
過払い金は「利息制限法を超える金利を払った場合」に返還を受けられるお金です。
2010年6月に貸金業法が改正。
そして、過払い金の対象になる金利は完全廃止。
これ以来、どのカード会社も利息制限法を遵守しています。
(貸金業登録している正規の会社は…)
(利息制限法の金利)
・10万円未満→20%が最大
・10万円~100万円未満→18%が最大
・100万円以上→15%が最大
こんなかたちで、利息制限法の金利は決まっています。
例えば、50万円借りたら金利は18%。
基本的に、カード会社は許される金利の上限いっぱいで貸します。
借換えやおまとめなど、他社から乗り換えなら金利は優遇されることもありますが。
銀行は多少緩めで、15%とか12%もありますね。
そして、リボ手数料。
これは大体、15%が基準。
さて、これらの情報を整理しましょう。
ざっくり考えるなら、「自分のカード利用残額×15%」このぐらいは金利やリボ手数料で消えるのです。
残金200万で1年推移する場合。
(だいたい返して借りてになるので、残金は変わらずかむしろ増えます)
利用残額200万×15%=30万円。
利用残額300万なら、300万×15%=45万円。
けっこうな金額になりますよね?
かなり素敵な家族旅行ができるぐらいの金額です(;'∀')
でも、この金額に気づいていない人は意外と多い…。
それはなぜか?カードが複数枚にまたがっているから。
1枚あたりの利息やリボ手数料は安く見えるからです。
例えば、カード5枚で年間300万円を推移している場合。
・300万×15%=45万(1年の利息やリボ手数料の目安)
・45万÷12ヶ月=3万7500円(1ヶ月辺りの目安)
・3万7500円÷カード5枚=7500円(1枚あたりの目安)
1枚7500円でも高いんですけど、、それほどの衝撃は受けないでしょう。
そして、その1枚の中で、さらにキャッシング(カードローン)とショッピングリボで内訳は分かれている。
・ローン(金利18%):4000円
・ショッピングリボ(15%):3500円
こんな感じになっていると、より大したことないように見えてしまうわけです。。
どのくらい利息やリボ手数料を支払っているか?
ざっくりの目安は「自分のカード利用残額×15%」と覚えておきましょう。
1年経っても、思ったより支払いが減っていないということありません?
それは、この15%の支払いだけで、元金が減ってないから。
もちろん、実際は、元金の支払いもしています。
だけど、また借りてしまうから元金は変わらずの状態になるのです。
これが、カードの支払いが終わらない原因です。
今ある支払いを完済したい場合。
・1ヶ月に支払う金額
・何年で完済するか?
この2つを明確にしなければダメです。
↑簡単にシミュレーションするなら、上記のサイトを使ってみましょう。
もし、これで「完済なんてできないな…」と思うなら、対策を考える必要あり。
・親族にお金を借りる
・金利の低いおまとめローンに変える
・債務整理をする
こうしたものを真剣に考えたほうがいいでしょう。
これをしないと、200万が300万、300万が400万とどんどん借金は増えますからね…( ;∀;)
債務整理のHP
当事務所の債務整理のホームページです。
無料相談やご依頼はこちらからご連絡ください。
(にほんブログ村)
↑↑ランキングに参加しています↑↑
よろしければ3つのボタンのクリックをお願いしますm(_ _)m