司法書士・行政書士の山口です。

 

今生きている世界はリアル(現実)の世界。

 

メタバースは、バーチャル(仮想)空間のこと。

 

 

戦後80年近くでリアルの世界で、様々なものが生み出されてきた。

 

目まぐるしい発展ですよね。

 

リアルはコンプリートされつつあるので、次のステップ。

 

リアルからバーチャルの本格的な開拓が進んでいます。

 

 

メタバース上でも、リアルと同じようなことができる。

 

チャットしたり、ゲームしたり、物を買ったりと。

 

リアル人生が楽しくなくても、バーチャルでは楽しい時間を過ごせてるなんて人もいるかも。

 

 

ゲームも、ただ楽しむだけの時代ではない。

 

新時代のゲームは、楽しみながらお小遣いを稼ぐ段階に突入です。

 

 

「ゲームにかけた 時間もお金も情熱もあなたの資産となる世界」

 

なんてタイトル。

 

ゲーム内のヒーロー(キャラ)やアイテムで、お小遣いを稼いだりもできます。

 

 

 

メタバース関連の話は、難しいという人も多いですかね…?

 

 

まず、NFTという言葉は絶対に覚えておきたいワード。

 

NFTとは「非代替性」トークン

 

ブロックチェーンを活用したデジタル登録のことです。

 

NFTで、データに所有者情報を登録。

 

こうすることで、デジタルアセット=無形資産にできるわけです。

 

現実には、物(ブツ)として存在しない。

 

だけど、デジタル(無形)上では、存在する資産というわけです。

 

 

例えば、自分がデジタルで描いた絵をNFT化する。

 

そうすると、いわゆる「替えがきかない(非代替性)」資産になります。

 

唯一無二のもの(パクれない)から、独自の資産価値を保てる…という仕組み。

 

デジタルアートや写真の分野は、NFT化をきっかけに伸びている分野ですね。

 

 

2021年のデジタルアートの取引最高額は70億円越え。

 

驚愕の値段ですよね。

 

 

 

 

メタバース空間には、土地などの不動産もあります。

 

そして、その不動産を売買することもできます。

 

「リアルと違って実用価値のない不動産が売れるの?」

 

なんて疑問は当然あるでしょう。

 

しかし、販売当初は、即完売、価格高騰となりました。

 

このメタ不動産も、NFT化によって所有権を持つことができる仕組みです。

 

300万で買ったメタ不動産を、500万円で転売なんてこともできるわけです。

 

しかし、暗号資産が暴落した影響か?

 

今は大幅な価格下落みたいです…。

 

 

 

 

 

 

メタバース空間での広告・商売戦略も、ますます活発化するでしょう。

 

ヴァーチャルの中で商売を行い、それをリアルにつなげる。

 

リアルで会える人は限られる。

 

リアルとは違う層と、接触できるのがヴァーチャルの強みです。

 

 

 

歴史を遡れば、納得できる点も。

 

昔は、1つの街だけで商売を行っていた。

 

支店を出す企業が出てきた。

 

フランチャイズで全国展開する企業が出てきた。

 

世界に進出する企業が出てきた。

 

インターネットやSNSの普及で、世界の人とつながるのも簡単になった。

 

…となると、今度は、やっぱり仮想空間ですよね。

 

それか地球外に商圏を広げるか(笑)

 

だから、宇宙やメタバース関連は、注目となるわけです。

 

 

今後、10年や20年かけてみるみる進化を遂げていくでしょう。

 

リアルで会社や事務所を持っているのは当たり前。

 

メタにも会社や事務所ないの?

 

なんてことになったりして(^.^)