こんにちは!心整カウンセラーの叶絵ひかりです(^^)

 

 

私のセッションにお越し下さる方は、本当に健気で優しい方が多いです。

 

 

だからこそ「もっと人の役に立ちたい」「もっとできる人になりたい」「本当はもっとがんばりたい…」

 

 

そんなふうに、エネルギーが心地よく燃焼されず、悶々としてしまいがちです。

 

 

「誰かのために何かしたいー」

 

 

私たちの魂はもとはワンネスなので、「他を大切にしたい」という想いは

 

 

ごく自然発生的なもので、当然といえば当然なのでしょうが…

 

 

ちょっと、ここで少し冷静に考えて頂きたいのです。

 

 

なぜ、そこまで「役に立ちたい」と思うのでしょうか?

 

 

一見すると奉仕の精神で素晴らしい感じがありますが、役に立つ自分でいる事で「自分への無価値観」を払拭しようとしていないでしょうか?

 

 

本来は自分をしっかり生きていれば、必ず誰かの役に立っているものです。

(でないと自分を生きられないから)

 

 

大切な事は、自分を生きるためにはまずは自分を整える事!

自分のエネルギーをクリアにしてオーラを整える事だよ!

という事を、常々セッションでもお伝えしています。

 

 

オーラを整えるためには、身体のケア(規則正しい生活や睡眠、食事、運動など…)と

 

 

心のケア(ストレスを溜めない、悩みがあるなら人に聞いてもらったり向き合う、心が喜ぶ時間を持つ)

 

 

そして、エネルギーのケア(瞑想、自然に触れる等)をする事です。

 

 

そうしたら、もっと役に立たなきゃ!とか、もっと頑張らなきゃ!って、変に力んだり焦ったりしなくなるし、準備が出来たらす~~~っと心地よく、動き出しますからね♪

 

 

自分を整えるとエネルギーが満タンになって、溢れてくるものです。

 

 

溢れたら自然と誰かにその溢れた分を渡しているから、もうそれで誰かの役に立っているのですよね(^^)

 

 

極論、誰かの役に立つための方法は、「自分をピカピカに磨き上げる事」しかないのだと思います。

 

 

まずは自分を最高に喜ばせてあげましょう!

大好きな自分になりましょう!

自分が自分に対して、最も役に立つ存在になりましょう。

 

 

自分をすっとばして、「誰かのために」やろうとしているから、いつまでも役に立てないのですよ(笑)

 

 

仮にそれで役に立ったとしても、それは自己犠牲でしかないはず!

 

 

自己犠牲でやっているのか、喜びながら奉仕しているかの違いは、その活動ですり減っている感じがあるかどうか、です。

 

 

もしすり減ったり、嫌なストレスを感じるのであれば、それは自己犠牲なのです。

 

 

本来の奉仕は、もっとダイナミックで創造的で、関わっている相手との関係性に発展的な感じがあるものです。

 

 

そのためには、自分がまずは安定した自分である事が本当に大事です!

 

 

まずは、とことん自分を磨きましょうね♪

自分を磨く=エネルギーを磨く=在り方や態度を深化、進化させる=今ここにいる時間を長くする

 

 

そんな素敵なワタシになる事が、世界への社会への相手への、一番の奉仕だと思います!

 

IMG_8505.jpg

この前ボイトレ後に食べたパンケーキ!

心のケア~♪

身体には毒だろうけどね(笑)