「7つの習慣」という名著をご存知でしょうか?

 

世界で4000万部、日本で240万部を突破した大ベストセラーであり、「ビジネス書といえばこれ!」みたいな有名な本です。

 

にこやかに笑っていますがなかなかのスパルタ軍曹な著者スティーブン・コヴィー氏

 

 

 

 

そんな「7つの習慣」ですが、書籍が結構分厚いうえにちょっとわかりにくい単語なんかも出てくるので、めちゃくちゃ売れてる本だけど最後まで読破しました!という人にはなかなか出会えず、ましてや「何度も読み返して実践してます」という人は、そんなに多くないのかもしれません・・・(笑)

 

 

\ぶ、分厚…ッ!/

 

 

めっちゃくちゃ良書で、成功者といわれている人は大抵この本を読み、感銘や影響を受けて実践されている方が多いんですけどね。

 

「まんがでわかる〜」シリーズはとっつきやすいし、オリエンタルラジオの中田敦彦さん(あっちゃん)のYouTubeチャンネルの動画はわかりやすくて面白いです♡

 

 

この動画の頃はまだ3000万部だったんだね…1996年に発売されていまだ売れ続けるモンスター書籍

 

 

「小難しくてなかなか読めない!」そんな本も、ファシリテーターがいて一緒に読み進める仲間がいたら読めそう!読むだけで終わらせず、実践もしていこう!という趣旨で開催されているのが、『7つの習慣 実践会』。

 

一気に読もうとするのではなく、少しずつ読み進めてはワークをして、気づきや響いた部分を参加者同士でシェアするというサイクルを繰り返しながら、学びを深めていくスタイルで開催されています。

 

 

ファシリテーターはわたしがお世話になっているビジネスアカデミーの講師、さっきーさん こと 崎本正俊さん

 

 

本日第2講目を受講させていただきました!

 

 

 

↓  ↓  ↓

 

 

 

今回の内容で心に残ったのは、P/PCバランスの話。

 

 

…ぴ、ぴーとぴーしー…?( ;´Д`)

 

 

はい、そんな反応になりますよね。

 

PはProductionで、「成果」のこと。

PCはProduction Capabilityで、「成果を得るための能力」のこと。

 

はい、これでもまだ難しいですね。

 

※2020年発売の「完訳 7つの習慣 30周年記念版」初版第1刷だと“Production”だけど、書籍やサイトによっては“Performance”という表記もあります

 

 

 

そこで書籍内で紹介されていた寓話が、「ガチョウと金の卵」です。

 

 

ざっくりいうと、

とある農場のガチョウが金の卵を産むように。それまで貧しかった農夫はその金の卵を売ることで一気にお金持ちになれてウッハウハになったのだけど、1日1つ産卵される卵を待つのでは物足りなくなり、「腹の中にある卵を全部とってやるー!」とガチョウのお腹を切り裂いて卵を取り出そうとしました。ところがガチョウのお腹の中に金の卵はないし、ガチョウも殺してしまったので当然もう金の卵を産むことも無くなってしまいましたとさ。チャンチャン。

…というエピソード。

 

(生き物の産卵のメカニズムを知らないで農家をやってる農夫にも驚愕…というのはさておき)

 

 

 

ここでいう金の卵がP=得たい成果で、ガチョウがPC=成果を得るための資源・能力。

 

金の卵にばかり目が眩んでガチョウをないがしろにしてしまったがために、そのバランスが崩れてしまったという例です。

 

目先の一時的な利益だけを考えて行動するのではなく、金の卵をこれからも得たいならガチョウも大切に育てるという長期的な視点・行動が必要だよ!!という教訓ですね。


 

 

そもそも「7つの習慣」は、“一時的な成功とか効率性の追求では幸せになれないよ〜”と忠告しています。

 

効率を上げて少ない時間でより多くのことができるようになっても、結局は目の前の人や出来事にそそくさと対応するようになるだけ。

自分が得たい成果を手に入れる=効果を得ること、かつそれが持続すること=効果性が幸せな人生には大事だよ、と説いています。

 

あまりフィーチャーされませんが「7つの習慣」の原題は「The seven habits of haighly effective people」で、直訳すると「効果性の高い人たちの7つの習慣」。

 

だから、いかに望む結果を得続けられるかが重要なのです〜〜〜。

 

 

 

ビジネスに必要だからと資格ばかり取得したりいつまでも学び続けてるだけとか、健康のために適度な運動をするのはいいけど寿命を10年延ばすために毎日3〜4時間ジョギングするとか、そういうものはP/PCバランスが崩れてしまっているということ。

 

本当は子どもが自分で部屋を片付けられるようになって欲しいのに、ガミガミ言ってやる気を削いだり目に余って親が片付けちゃう!とかもこの例に入りますね。

 

 

 

で、わたしがこの話で大切だなと感じのは、自分にとってのP/PCを知っておくこと

 

 

 

寓話のなかでは、お金になる金の卵と、それを産むガチョウというわかりやすい構図でした。

 

でもいざ実生活に落とし込むとしたら、自分にとって得たい成果が何か?そのために必要な能力や活かせるソースは何なのか?をきちんと知ってないと、そもそもバランスの取りようがないのです。

 

 

 

「うんうん、バランス大事だよね。わかるわかる〜」で止まってしまうのではなくて、そもそも何と何のバランスを取るのか?を明確にしておくこと。

そしてバランスを取るために具体的にどんなことに気をつけたらいいのか?を胸に刻んでから、行動に落とし込むことが大切なんじゃないかな!!ということを今日の講義で感じました♪

 

 

 

7つの習慣 実践会に参加してみたいなという方は、ぜひさっきーさんの開催する実践会に参加してみてくださいね^^

 

▼  ▼  ▼

 

 

 

★実践会参加の際は、『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』の紙版書籍が必要(電子書籍や旧版・特装版・まんがでわかる〜などはNG)なので、必ずお手元にご用意のうえご参加ください♪