債権者に電話した | 介護は終わらない

介護は終わらない

義父の介護は終わりました
今は認知症の義母と実家の親の老後問題
兄弟間の介護問題
介護を巡る兄弟のギスギスした関係の愚痴ブログです





    

アメンバー申請は

ブログを書かれている方とメッセージにて住んでいる地域を含む自己紹介をお願いできる方を承認させて頂いています


簡単すぎる自己紹介の方は 

申し訳ありませんが承認を保留させて頂いています🙏



兄の後見人を付ける為の診断書が

時間がかかる事が確定した今

悩みのタネは…




借金をしている一社が

通告書を送ってきた件です



何も言って来ないなら

裁判とか差押とか

法的な手段をとると

手紙を送ってきています



弁護士さんは

放って置いて良いといいますが

気になる泣




手紙には

直ぐに返せなくても

お話に応じる姿勢はあるので

とりあえず連絡を下さいとも

書いてありました




もう私が電話する😤



通告書に記載してある

電話番号にかけました

本人では無いけれど

本人の状況をお伝えしたいと

言いました


「貴方は誰?」

やはり聞かれましたが

親族です

としか答えませんでした



本人が精神科に入院している事

弁護士に相談している事

後見人を検討している事

今は病院の診断書待ちだと言う事も

伝えました




債権者側は意外や意外

「入院されていたんですね💧大変な中 連絡を頂きありがとうございました 知らずにいたので連日の督促電話 失礼いたしました 今後は架電は辞めます」

そう仰って頂きました

しかし 書面は規則で

発送を止める事が出来ないそうです



うん納得



定期的に親族から 

状況確認の電話が欲しいと

言われました



次回は2週間後

診断書取得に時間がかかるので

何の進展も無い可能性が高い事を

告げると



大丈夫です

何の進展もありませんと

申告してもらうだけで

良いそうです



定期的な連絡なら

私がしようグラサン



恐れていた債権者への電話でしたが

してみると

優しいお姉さんでした



申し訳ありません

また兄の為に

私が謝るガーン



電話を切った後

横で小さくなっていた母が

声をあげる




あー良かったルンルン




こんな事が

今までたくさんある



私の宿命😞




介護下着って

骨折で入院とか

いきなり必要な事が多いです

普段使っている下着って

ヨレヨレで病院には持っていけない事

ありますよね おいでおいでおいで

私 自分が困らないように

親のサイズで数枚ストックがあります

前開きを要求される事が多いです

下矢印下矢印下矢印