歩けるよね | 介護は終わらない

介護は終わらない

義父の介護は終わりました
今は認知症の義母と実家の親の老後問題
兄弟間の介護問題
介護を巡る兄弟のギスギスした関係の愚痴ブログです





    

アメンバー申請は

ブログを書かれている方とメッセージにて住んでいる地域を含む自己紹介をお願いできる方を承認させて頂いています


簡単すぎる自己紹介の方は 

申し訳ありませんが承認を保留させて頂いています🙏



昨年は 義兄の体調が悪く

1人では移動出来ないと泣きつかれ

移動に私と旦那さんが

同行する事がありました



どの位 移動に支障があるのか

分からない状態で受けた

依頼でした



旦那さんに

どの位歩けないの?と聞いても

「知らないよ💦」

そう返事が返ってきました




何故聞かん真顔



旦那さん曰く

移動に不安があるから

俺たちに付いて来て!

って言ったんだと思うよキョロキョロ

だって。




実際に付き添いましたが

歩くのは何ら問題無し



むしろ旦那さんより

スタスタ歩いていました



そんな義兄さん

旦那さんが確定申告をどうするのか

聞いてきました




皆さん お察しの通り

「今年もヨロシクな」

と、仰ったそうです



まあ…良いんです

毎年の事だからダウンダウンダウン




昨年までは飛行機移動の距離だったから

確定申告に必要な

⚫︎税金領収書

⚫︎医療費領収書

⚫︎保険料

⚫︎年金書類

などを我が家に郵送して貰ってました




今年から

義実家と我が家の距離は…

徒歩5分気づき




歩いて来れる距離です




しかし

義兄が旦那さんに言った事

書類揃ったら連絡する

取りに来て



義母もそうですが…

あつかましい


酒は買いに行くけど

お願いには来ないんだね…。



歩けるよね真顔




毎日 行く所無いんだから

運動と思って歩いて書類持ってこい




甘い物持ってきても良いよ笑




義母もそうだったけど

お願いだけしてきて

ありがとうとか

お礼とか 全く気を使わない



親が親なら

子も子だな




母もマジックテープ式の靴の

購入を検討しています


義兄は年金を貰う年齢ですが

100歳近い親が生きているからか

自分は若いと思っています

介護シューズを履く年齢ですよーえー