とある5年生の英語の教科書にて、

 

女の子が、住んでいる町について話していて、

I sometimes play soccer games in this stadium.

 

stadium[ˈsteɪ.di.əm]

 

と言った時、これは1日2回以上試合をする前提なのかな?とも思いましたサッカー

 

でもこれは、スタジアムで時々ゲームをするからの複数形で、1日に2つ以上のゲームというニュアンスはないようです口笛

 

訳すと、

I sometimes play soccer games in this stadium.

時々スタジアムでサッカーの試合をします。

 

 

 

別の女の子が姉について紹介しており、

She's on the figure skating team.

姉はフィギュアスケートチームに所属しています。

 

in じゃないんだと思いました知らんぷり

何人かに聞いたところ、別にどっちでもいいとのことでした。

 

in だとアメリカでは、(親や自分の意思ではなく)気持ち入らされているニュアンスが入るようで、自ら好んで入っている時はonなので、

好んでかわからない場合も通常onとするようです。

 

でも、一員ですや、チームを強調したい場合はinなど、話の内容による所もあるようです。

 

イギリスだと地域によってon だったりinだったりするとか。

こちらも意味も前後の内容で判断するようです。

 

今日は以上です。少しでも英語理解の役に立てれば幸いですニコニコ

 

前置詞こちらもよければ下矢印