とある小学校6年生の英語の教科書の会話練習に、

 

What do you want for your birthday?

(誕生日に何が欲しいかな?)

があり、それに対して、

 

I want a yellow T-shirt.

(黄色いTシャツが欲しい)

 

と一例にあるんですが、

 

子供からTシャツ部分を“推しグッズ”に英語で何と言うのか、と質問がありました驚き

 

(ちなみにこの質問に答える前に。

子供の望む通りに"推しグッズ"のような難しい単語を英語にするよりも、まずは小学校で習う単語から欲しいものを選ばせ、会話の練習をさせるのがいいかもしれません指差し)

 

 

何人かのネイティブスピーカーと話しまして、これはネイティブの小学生とか子供だと、

 

『I want merch of my fav.』

 推しグッズが欲しい。

 

(merchandise=merch. favorite=fav、このfavoriteは形容詞ではなく名詞で大好きな人→推している人→推し。特にfavはティーンが使うスラング)

 

がいいのかな、なんですが、

これも、まずは基本の英語を知ってからスラングに行くのがネイティブの子たちの英語なので、

 

大人も使う、

 

『I want merchandise of my favorite's singer.』

 

これが正解かな、です。(推しが歌手かどうか聞く必要あり)

 

ちなみにsingerの代わりにidolは、宗教的だとアイドルではなく、偶像という意味で、相手の宗教観によっては使わない方がいい単語とも1人に言われました。

 

merchandise of my favorite's singerの代わりに、

my favorite's thing という意見もあったんですが、

それだと推し自身が普段使っている物に聞こえるとのこと。

(推し自身が使っているペンとか)

 

merchandiseの代わりにgoodsでもいいという人もいますが、そうじゃない人が多かったです。理由としては商売というイメージが強く、日常会話では使わないとのこと。

 

他、productcommodityも同様に、わかるけれど、その表現は日常会話では使わないと言う意見の方が多かったです。

 

グッズ

merchandise ○ 

goods        △ (ビジネスで使われる単語)

product      △ (ビジネスで使われる単語)

thing           △ (推しが使用する物に聞こえる)

commodity    ☓   (ビジネスで使われる単語)

 

結局のところ、推しグッズの英語言い換えに唯一の正解がなかったですタコ

 

英語ってほんと難しい!と思いました不安

 

以上です。少しでも英語理解の役に立てれば幸いですにっこり

 

下矢印⑥もあるのでよろしければ看板持ち