ワンオペ | さとう式リンパケア・アロマテラピー愛知県・50才から始めるセルフケアレッスン

さとう式リンパケア・アロマテラピー愛知県・50才から始めるセルフケアレッスン

自分自身が体がカチカチむくみもあり疲れやすい疲れが取れないタイプでした。いつも仕事後は疲れから動けず悪循環。その後さとう式リンパケア、アロマテラピーを通じて心身を整え日常生活が楽しくなりました。疲れやすい方向けの身体を整えるセルフケアレッスンしています。

ワンオペ育児という言葉を知った


母親1人で育児をしている事なんですね


子供達が保育園入園前の旦那さんの帰宅時間はいつも深夜0時前後


私も子供の手間がかかる1番大変な時期はワンオペ育児だったな



下の子供が自閉症と診断されてからは育児→療育として子育てが変わる

上の子もほぼ療育みたいな子育てに


旦那さんは子供が起きている時間に顔を合わせることはなかったから土日以外は単身赴任のような生活だった


だからか、子供達は土日は旦那さんから離れず私のことを思いっきり嫌う〜笑


旦那さんは子供達がずっとくっ付くから土日に体を休める時間がないと不満ばっかり!


なんかのもう、私は悪役になってたな〜


先日ラジオで父親の役目とはいうテーマが流れてきた


子供からみた父親は自分のいうことを聞く人


幼児の頃はとにかく父親は自分のいうことを聞く人だと母親とは違う感覚を自然と感じとる


母親と違い、父親は自分のいうことを聞くから一緒にいたいのは理解できる


そのあとの成長に思春期、反抗期がやってくる


この時に本来の父親の役目が訪れる


自立に向けて新しい発見、社会を子供に教える役目




わが家はほぼワンオペ育児だったから父親の役目は私も全部やっていたな〜

ほんと、頑張った!



ワンオペ育児だったからか旦那さんは子離れができてない事に最近気づいた


何かあるたびに子供に何かあったら責任取れるのかと言う

子供、20才になりましたよ

責任取れる年齢になりましたが…

子供の強みや考えた方を知らないだなって

旦那さんに教える気はさらさらありません



これは私が育児、療育、思春期、反抗期などから培ったものだし何回も反省もしてきた



分からないから教えてと言われてハイ分かりましたというものではない




先日子供に幼児の頃、お父さんが好きだった理由を聞きました

全部言うことを聞くからだそうです


流石です