どーもにっこりちーですチューリップ



昨日は待ちに待った病院の日ニコニコ


たしか3女ちゃんの時は


心拍確認できたら母子手帳OKだったので


今回もそのつもりで少し早めの時間に予約しました病院


帰りに役場に寄って母子手帳もらお~にっこり






しかし。



ぷーに急な仕事が入ってしまい


予約の時間までに帰宅できそうにないと連絡が。


ぷーやしの木「予約の時間ずらせない?」


調べたら17時半の枠が1コだけ空いてたので


予約を取り直し。


ドキドキする時間が少し長くなってしまったけど


しょうがないか。


そしてぷーが帰宅したので病院へ。


受付をして名前が呼ばれるのを待ってました。


あ、今日も院長先生をご指名ニヤニヤ


「ちーさん、診察室へどうぞ~」


院長「あれから出血とかない?ツワリはある?」


チューリップ「出血とかはないですけど、ツワリは少しあります。」


院長「そうですか、じゃあ早速診てみましょうかね」


今日は内診ではなく経腹エコーでした。


院長「さぁて、見えるかな~」


ドキドキ。


モニターに胎嚢が見えました。


前回より大きくなってるおねがい


院長「うん、大きくなってるね~」


そして心拍のほうは。

















































院長「うーん……」


院長「ちょっと遅いねぇ。」



遅い?


成長が遅いってこと?


良くない雰囲気で一気に不安になる。


ドクドクドクッていう


心拍の音が聞こえない。



院長「………うーん」


エコーをあっちこっち動かして


なんとか心拍を拾おうとしてくれている。


院長「お腹の上からだとちょっと分かりずらいから、超音波で診てみましょうかね。」


ということで内診室へ。



あー。


これはダメなのかな。


不安な中、内診台に乗る。


院長「じゃあ機械入れますよ~」


機械が入り、モニターを確認。


画面に胎嚢、卵黄囊、胎芽らしきものは見えました。


院長「大きさはそれなりにあるね~うーん……」


でも肝心な心拍はよく分かりませんでした。


拍動はあるけど、遅いとのこと。


院長「100/分はあるんだけどね、少し遅いんだよね。」


今はまだ何とも言えないといった感じ。


チューリップ「はい……」


院長「うーん、とりあえずまた1週間後に診てみましょうかね。」


念の為に流産予防のお薬飲んでねとデュファストンを処方されました。


エコー写真をもらったので


チューリップ「先生、胎嚢の大きさとかは問題ないんですか?」


院長「うん、大きさは6~7週の大きさだから問題ないですよ。」


大きさは問題ないけど


心拍が弱いってことか。


会計が終わって車へ。


ぷーやしの木「お疲れ!母子手帳もらえるって?」


チューリップ「ううん、赤ちゃんの心拍が遅いらしい…」


ぷーやしの木「えっ……」


私の様子から


あまり良くない結果だったと察してくれました。


今回胎嚢見えるのも遅かったし


やっぱりダメなのかな。


成長遅いのかな。


心拍確認できなくて


その後流産したっていうブログを見たことがあるので


もう頭の中は流産でいっぱい…


3女ちゃんの時の心拍確認のときは


元気にドクドクドクドクッ!って心臓が動いていた。


今回は動いているのは分かるけど


ハッキリとした拍動は聞こえませんでした。


どうかどうか


来週は元気な心拍を確認できますようにおねだり


昨日は寝る前にたくさん泣いたけど


今私にできることは


お腹の赤ちゃんを信じることだけ。


泣いてばかりだと赤ちゃんも悲しくなってしまうよね。


不安でたまらないけど


望みはあると思うので赤ちゃんを信じますにっこり



頑張れ赤ちゃん不満びっくりマーク