“1着入魂、あなたのベストな1着”を選び始めて29年目
パーソナルスタイリストみなみ佳菜です。
急に気温が下がりましたがお風邪など召されていませんでしょうか?
私も慌ててヒートテックをインナーに仕込みながら、
セルフワードローブチェックをしたところです。
カテゴリー別に分け、30分でできました!
本日は、日ごろ私も娘と取り入れている
秋ならではトレンドを楽しむコツをお届けします。
日本の秋ほど、装いの移り変わりをしっかり楽しめる環境はないのでは…?
メンズレディース共通の2つのポイントをお届けします!
◆◇秋ならではトレンドを楽しむ、2つのポイントとは?◇◆
(1)『アズーロ エ マローネ』を満喫する
イタリアのメンズファッションでは
定番のお洒落色合わせである
アズーロ(青)とマローネ(茶)
密かに私はその合わせは少々洒脱過ぎてチャラっと見える気がして…
日本人男性には
『アズーロ エ ネロ(黒)』
または
『アズーロ エ マローネ スクーロ(こげ茶)』
が決まる!と思っています。
特に、9月、10月、11月前半(細かい!)は、
思いっきりマローネ(茶)を楽しんで頂きたいです!
取り入れ方は小物がベストですね!
ベルトにシューズ、ネイビージャケットには、ポケットチーフを。
ポケットチーフの場合、四角に畳む場合(TVフォールド)は5mm。
丸く入れる場合(パフド)は、一番出ている山の頂点で1.5mmが目安。
少ない面積に感じるかもしれないのですが、十二分に効きます!
(2)チェック柄をカッコよく着こなすコツ
色の次は、柄のお話。
この季節、チェックがとっても映えますよね。
よくいただく、「チェックをかっこよく着たいんだけど、もっさりする」
というお悩みにお答えします!
ポイントはこの2つ。
/
大きな格子か、ごく小さな格子柄を選ぶ
\
具体的には、大きい柄とは5cm以上、
小さい柄とは5mm以下で遠目で無地に見える位です。
街でよく見るチェックの格子柄は、
8割以上が大きくも小さくもない中くらいのサイズなのです…。
/
コントラストがしっかりある物を選ぶ
\
黒×白、原色が入った物などです。
これも、ブラウン×ベージュ×アイボリーなどの色馴染みが良いものばかりで
発見するのが難しいかもしれませんが、
一気にもっさり感が無くなり、スタイリッシュなチェックスタイルが叶います!
あとは、チェック柄はどうしてもほっこりしがちなので
ブラックデニムやエコレザーなどシャープな物でバランスを取るのもお勧めです!
マローネ(茶)と、スタイリッシュなチェック柄、
試してみて下さいね!
*写真(左)
30度越えの日につき、軽装ですが・・・。
ガチャガチャの前で撮ったごちゃごちゃな写真ですみません!!!
*写真(右)
画像は、少し前のユニクロ&マルニのコラボを研究に行った時の写真です。
2時間並んだのは20代の頃のエアマックスの発売日以来でしたが、久々にワクワクいたしました!
