娘の日本語 人の数え方の練習 | 3児ママのドタバタ子育てダイアリーin USA

3児ママのドタバタ子育てダイアリーin USA

アメリカ駐在8年目。
3州目のカリフォルニアにて、子育てブログ始めました。
7歳5歳2歳を育てています。
アメリカでの子育ての事、日本語・英語学習、異文化体験、などについて書いていきます。
ゆるりとした生活ブログも綴っていきます。

毎日30分日本語をする。


我が家のルーティンです。


今日は娘に「ひとり、ふたり、、、」


の数え方を教えたくて。





「あすかは1こおねえちゃんがいるんだよー!」


“個”を使う傾向のある娘。


日常生活でも意識して


娘がまちがえたら、「ひとりねー」


とやんわりと正しい方を伝えてるけど、


まだ習得には少し時間がかかりそうぶー






私の英語の勉強にも、同じことが言えるけど


なかなか口が慣れていないと


会話の流れで瞬時に言えないもの。


ましてや娘まだ5歳になったばかり、


会話しながら「あ、これは人だから、ひとりね」


なんて考える事なんて、おそらく難しい。



と言う訳で、


『口を慣らしてしまおう。』作戦!グラサン


ただ、無理強いで、


「はい、繰り返して、ひとり、ふたり、さんにん、、、」えー


なんて言わせたら、


「楽しくない


お母さん怖い


お勉強時間やだ、、、」



なんてなりかねない。


ので、


娘の♡好き♡を取り入れてみる事に。


娘の好きな事、、、


プリンセス♡可愛い♡お姉さん♡


がキーワード。


で、私がたどり着いたのが


コレ



違う髪型をしたお姉様達のイラスト。


10人います。


これで人を数える練習をしよう。



とりあえず初めから、


さー、数えよう!


と言っても、楽しくないので、


「Hちゃん、どの髪型が好きー?」


で食いつかせる。


結果めっちゃ食いた!


色んな会話を挟み


ようやく


「お姉さん何人いるだろ、数えよう」


ひとり、ふたり、




大成功!


母の勝利🏆笑グラサン


そのあとは


「Hちゃんの好きな髪型のお姉さん何人いるだろ?」


「髪の毛結んでいるお姉さんは何人かな?」


とか。


ただリピートするだけでなく、


ちゃんと数を数える目的で


お勉強することができました。


その後も、このイラスト利用して


娘との会話が弾み楽しかった♪ラブ





子供達に何かを教えるとき、


子供の楽しい、好き、の気持ちを大切にする事にするように


意識しています。


大人でも、


やならなきゃいけないってわかっていても、


やりたくない事って続かないですよね。


人間の脳は


「人は正しいことではなく楽しい事しか続かない」


と言われているそうです。





子供なら尚更!


お母さんと机に座る時間が



ちょっとでもワクワクしてくれたら、


これからも続けていけるかな?



もちろん今回の様に上手く行く事もあれば


思い通りにいかない事も多いです。


上手く行ったこと


(時には上手く行かなかったことも)


日本語のお勉強に関しては


【日本語】のカテゴリーに分類して


記録していこうと思います。


これも成功した時のブログです。