1974/01 会津SL撮影旅行 最終回 会津若松 | SL現役の頃(など)

SL現役の頃(など)

SL/蒸気機関車現役時代の"撮影記録"などをゆるく書いてみます
記録のために失敗作も掲載していきます。きまぐれに更新になりそうですが、よろしければお付き合いください。
(禁複製転載転用)(コメント,RT,リンクは歓迎します)

1974/01 会津SL撮影旅行

1974/01/04 会津撮影旅行 3日目 最終回 会津若松

 

お読みいただきありがとうございます。

 

最終日 最終回

 

前回の通り、K君の強い意向で、会津若松で夜行ばんだい6号の席取りのために並びに行く

 

喜多方1749-1817会津若松[232] 

 

年末年始の帰省客のUターンラッシュで席が一杯になるかもということだった。

もちろん、当然こんな早い時間に並ぶ人は誰もいないが、直前になると人があふれるので、早くがずっと並んで席を確保しようという作戦だった。

 

記憶ははっきりしないが、確か、結論を言うと、並ぶ人は少なく、最後まで満席にならなかった気がする。調べると1/4は金曜日ですでに仕事始めだったのではないかと思う。さらに当時は土曜日はいわゆる「半ドン」で午前中は休みではなかったはず。前日の1/3中に戻るか、有給で連休にするなら日曜日までいるかだろう。もっとも当時は有給はそんなに簡単に使う習慣がなかったのでは。

結局、完全な杞憂だったが、K君はホームでずっと場所取りをしていたはず。

 

少し様子がわかると、じっと並ぶ必要もなく、入れ換えや、到着発車のSLを少し撮影した。

三脚でバルブでじっくりという場面はなく、手持ちのスローシャッター中心でブレブレだが、それでも何枚か撮った。

 

もはやどれがどの列車なのかまったく不明。

 

この時間帯で、撮影できた可能性がある列車は次の通り。

 

[460] -1822会津若松 只見線C11+C11 これは、たぶん運休

[237] 会津若松1840- 磐越西線C11 これはホームに並んだ直後なので撮っていない可能性大

[1492] -1857会津若松 只見線C11 これもまだ行列を恐れて並んだ位置から動けず撮っていないのではないかと思う

[臨貨8392] -1950会津若松 会津線C11+後補機C11 これも、たぶん運休

[回626] -2034会津若松 C11

[234] -2109会津若松 磐越西線 DD51+(C11休日はなし?)

それにC58の入れ換え作業

 

最初の1枚はこれ

客レの発車だとすると237レかもしれない

左にC58が停まっているが、重油タンクつきのようなのでC58231だろう

 

DD51が入ってきて停まっている

左の機関車はC11か

 

 

DD51とC58231

 

 

 

 

C11 機番不明だが3ケタナンバー?

 

これは入れ換え作業か、それとも貨物列車の到着?

 

客レ到着? それとも入換作業?

左のホームに荷物を置いて下を向いているはK君か

黒いカメラバックは当時使っていたもののような気がする

当然ながら誰も並んでいない

 

入換?

 

 

 

 

後半は三脚を使っていたようだ。

 

会津若松2315-438上野 [4214M]ばんだい6号

 

1974/01/05

 

上野着は土曜日早朝

新宿から中央線乗り換えでの帰路だが、そのまま時間潰しに山手線を一周余分に乗って寝たらしい

上野-新宿 458 or 505+60分 山手線(1周?)

 

それでも、三鷹までは各停のみで、気がつかず快速ホームでしばらく来ない中央快速を待っていたらしい。三鷹でさらに乗り換えて、最寄り駅よりバス。

7時すぎに帰宅

疲れて15時まで寝ていたと記録

大満足の「写し初め」と書き記していた。

 

※会津若松在籍機関車1974/01時点

C11    19 80 192 197 199 ※215? 244(2休) 252 254 289 ※312

C58    16 231 354

※C11215,312以外は全て撮影したようだ

 

ブログにまとめる途中、中断などで計画よりも遅れたので、すこし過ぎてしまったが、次回は50年前の建国記念日2/11連休の石巻線C11の予定