サンタさんへのお願いの仕方 | にっこり*にっこり*にっこり

にっこり*にっこり*にっこり

気が強いくせに弱虫泣き虫な私。
すぐに負けちゃいそうになるけど、そんな心のつぶやきを綴っていきます。

反抗期な小学生男子と3歳の娘、亭主関白だけど
根は人一倍優しい夫に支えられながら
心から笑顔になれるよう、一つ一つ頑張ります。


プシュッ!ん~、何作ろ?

ロールキャベツ

お豆腐サラダ

茹で野菜サラダ



サラダばっかり・・しかも、これだけ。。。


週末は作ってバタバタと食べたので写真はなし。

お鍋ばっかり・・昨日もお鍋でした。


で、これは金曜日の晩ごはん。

時間がなく、バタバタと作った記憶があります。

前回大量に作り冷凍してあったロールキャベツを使い

野菜たっぷりのトマト煮込みにしてみました。


食べる時になって、とろけるチーズを乗っけるのを思いだし

チーズを乗っけて、チン!写真なし。。




冷凍しようと思ったいつかの自分に感謝!!












そう・・タイトルにあるように

サンタさんへのお願い方法って、各家庭で違うと思うんだけど

(いや・・違う事自体そもそもおかしいんだよね・・)

我が家は、親がこうしなさいと教えたのではなく

あむが、子供なりに考え、お願いしていた。


小さい頃は、紙に書いてツリーにぶら下げたりしていたのが

いつからか、ベランダに出て、サンタさんのいるであろう方向に向かって

欲しいものを叫ぶ方法に変わっていた。



欲しいものを多少口にはするものの、基本誰にも内緒で

サンタさんにだけ知らせるスタイルだった。





いつもなら、この時期には・・・いや、もっと前から

プレゼントをお願いするのに大騒ぎしているのに

今年はあまりサンタさんには触れず・・しかも、プレゼントの話もしない。





なので、先日も彼と一緒にもうわかってるのかもね・・などと

話をしており、今年はゆらの所にだけサンタさんが来る予定だった。







が!なーぜーか、昨日になり




「サンタさんにお願いしなきゃっ!もう、〆切り終わっちゃったかな???


ゆらはお願いしたの??」



などと寝る前になって大騒ぎし始めた。



「まだお願いしてないよ。」


「何にするの?今、一緒にお願いするから!」



と今すぐしないと間に合わないと必死。

しかも・・・ベランダというのが、なぜかリビングのベランダ限定らしい。

こわくて行けないというので、一緒にリビングまで着いて行くと



カーテンを開け、ベランダに出ようとした。



「なんだよ!寒いじゃん!!窓締めて!」



と、彼に言われたあむ。


「だって・・サンタさんにお願いしなきゃいけないんだもん」





「そうだよ!サンタさんにお願いしないと間に合わないぞ!」





その後、私一人寝室に戻った。

しばらくしてリビングから戻ってきたあむが



「ねぇ、こんな事ってある??




サンタさんに欲しいものを書いて、ポストに入れておくと

明日のお昼ぐらいにその手紙を取り来るんだって!


そんなことってあるの???」







ある訳ないじゃん・・・ってか、5年生にそんな話して

信じるとでも思ったんだろうか??

しかも、今までそんな事した事にないのに、いきなりお願いの仕方が

変わるってどーなのよ。。。




真剣に聞いてくるなんて、まだ可愛いとこあるじゃん。。

女の子だとそうはいかないよね・・。




「郵便屋さんが取りに来るんじゃない?

クリスマスになったら、いつもの制服を赤いサンタさんの洋服に着替えて

郵便屋さんがプレゼント持ってくるのかもね」




と、テキトーな話をして誤魔化したが、










ホント勘弁して下さい













そんな子供騙しな事を言うのは・・。


で、結局どうやってお願いするんだろう??

ってか、何をお願いするんだろう??