651系(クハ651)ジャンク品と江の島散策 | カムコタ日誌

カムコタ日誌

アラフィフ男の独り言です。

こんにちは、先日秋葉原の中古店で651系(クハ651)のジャンク品を購入しましたが今回の日誌はジャンク品を利用してアップデートに失敗した手持ちのクハ650を再整備したいと思います。

 

 

関連記事:手持ちのKATO651系のアップデート

 

 

再整備対象の651系。

品番:10-164 651系スーパーひたち

 

 

ジャンクで購入したクハ651(左)と手持ちのクハ650(右)。

私のコレクションにはジャンク状態のような車両は山ほどありますがジャンク品を購入したのは鉄道模型を始めて初かもしれません。

 

 

開封。左がジャンク品で右が手持ちの車両です。

開封した瞬間に強烈なタバコ臭がしましたが私が必要としているのはヘッドマーク用の枠のみなので全く関係ありません。

 

 

ジャンク品の分解。

床下を外し、ライトケースを外します。

 

 

問題のヘッドマークの枠。

購入したジャンクのクハ651のヘッドマークの枠も破損していたらどうしようと思いましたが大丈夫でした。

 

 

ヘッドマークの枠。

左がジャンクのクハ651から外した枠、右が私が破損させたクハ650の枠です。

 

 

ヘッドマークの裏にアルミ箔を貼付。

光漏れ対策の為にアルミ箔を貼り付けました。因みにヘッドマークは「無地」です。

 

 

組み立ててライトチェック。

上の画像が前進、下の画像が後退です。まだ光漏れがしますが走らせたらそれほど気になりませんでした。

 

 

部品取り用のジャンク品を購入するのに千円以上掛かってしまいましたが私の中のモヤモヤがスッキリしました。この651系は「スーパーひたち」としてではなく、「臨時」、「回送」をイメージして使いたいと思います。651系の記事は以上です。

 

 

今日は会社を休み、江の島に行ってきました(サボりではありません)。

江ノ島電鉄(以下江ノ電)藤沢駅にて

自宅から直線距離で10キロ以内に住んでいながら今回ほぼ初めて江の島に行きました。気合を入れれば自転車で行けない距離ではありませんが体力的、年齢的にきついのでJR、江ノ電利用で行きました。江ノ電では1日乗り降り自由の乗車券「のりおりくん」を使用しました。

 

 

江の島

 

 

富士山

雲が多いのが惜しまれます。

 

 

箱根の山々

 

 

大山と丹沢山系

 

 

見づらいですが中央にうっすらと見えるのは伊豆大島

 

 

写真中央に横浜ランドマークタワー

丁度いい所に鉄塔が入り込んでしまいました。

 

 

江ノ電鎌倉駅の土産店にて

プラレール

 

 

こちらはNゲージ(モデモ製だと思います)

 

 

バスコレ(江ノ電バス)

大仏が凄く欲しいです‼

 

 

今回の日誌は以上です。私は今日は休暇でしたので4連休と言う事になりまして明日が連休最終日です。明日も十分に鉄分を補給して休み明けに備えたいと思います。御覧頂きましてありがとうございました。