『立つ春を知るや余寒のむら雀』

(詠不聞)

 

 

あっという間に、

睦月正月が過ぎ、

もう、

二月 如月、初花月。

 

節分、立春とくれば、

春もすぐそこ。

心浮きます。

とは いかぬのが世の定め。

まだまだ寒さが続きます。

重ね衣なぞし、

寒さこらえて、

花を待ちましょう。

 

正月早々、

能登で、

とんでもない大災害が有りました。

1か月過ぎても、

復旧はまだまだ進みません。

追い打ちをかけるように、

余震が続くありさま。

天災とはいえ、

神も仏もないものか。

一日も早い安穏を。

 

寒さも底。

こんな時に、なんでと思うけど、

受験シーズン真っただ中。

若者たち、

寒さを吹っ飛ばして、

夢に向かってガンバレ。

神も仏も居るぞ。

 

『立春大吉』

お札を貼って、

吉を呼び込みましょう。

出来れば 大吉を。

 

 

今月の「男の料理」は、

寒さがなんだ、

身体温ったまり、

消化の良いおうちごはん。

 

かんたん サムゲタン、

とっても簡単 りんごケーキ など。

 

とても美味しく出来上がりました。

みんなで作るから、

あっという間に。

みんなで食べるから、

なんとも美味しい。


 

りんごケーキ、お茶

サムゲタン、大根の即席漬け

 

 

りんごケーキ

(焼き上がりの姿)

 

 

 

メンバーが、高齢者ばかり。

体調不良で欠席する人が、

ちょくちょくいます。

長欠者も。

今月は、退会者が出ました。

 

男の健康寿命は、73歳。

  平均寿命は、82歳。

 

60代、70代は正念場。

みんな丁度そんな年ごろ。

元気で、ガンバ!

ですね。