ノリの部屋 かむろです

しれっと『魔法のキャンドルWS』
終わりました
残念なお知らせ……
写真撮るの……忘れてた
少人数だったので、色々とお話して
お役に立ちそうな事を
シェアしまくり笑笑
もう最終……
目の下のたるみのセルフケアをして
クマとたるみがすっきりしてはった
なんの会や笑笑
まぁ楽しかったから良し!
今回だけのサービスやで
笑
そろそろ12月の限定メニューを決める頃ですね。
(早い!早すぎる笑笑)
みんななにがいいのかな?
毎年12月は、いつも以上にお越し頂くイメージ。
(本当に有難いです

)
この美容液は、皆様のお肌に飲んでもらおうと思っています(ほんまに飲むという表現がピッタリ笑)。
ご期待くださいましー

またLIVE参戦してきた
四星球(スーシンチュウ)のツアーの対バン。
四星球はコミックバンドで、ハッピにパンツ一丁がステージ衣装のバンド笑
めっちゃくちゃおもろかった
ステージ上では艶美でかっこいいぶーやん
オフは、おネエ風で笑
そのギャップも萌えポイントなんやけど笑
四星球の出番の時に
SUPER BEAVERを呼んで小芝居笑
メンバー達も楽しそうやった〜
もう最高でした。
(なんの報告や)
四星球は20周年。
SUPER BEAVERは18周年。
エレベーターもエスカレーターも使わず(つかえず?笑)にきた彼らの言葉は、心にぶっ刺さるものばかり。
ぶーやんはよく言う。
努力は報われるとか、そういう類のことは言わない。
報われないことがあるのも知ってるから。
でも。
叶えたいことがあるなら、やり続けるしかない。
↑首もげるほど頷いてしまう。
そう、努力は簡単に裏切るよ。
裏切らないなんてのは、嘘。
裏切るという表現はどうかと思うが笑
(書いてて、なんやけど笑)
天才とか才能が有るとか言われている人達は、やり続けてるしそれを努力とも思ってない事も多い。
たぶん……楽しいんだと思う。
もちろんその過程では、しんどいことにも直面するんだろうけど、その事すら楽しみに捉えて乗り越える。
だってそれが好きやから。
それが才能があるって事でもあるんちゃうかなーと今の私は思っています。
影でやることやってます。必ず笑笑
彼らは、コツコツと地道に全国のライブハウスをまわり、あちこちお声のかかったフェスに出演しながらファンを増やしてきたんでしょうね。
ビーバーは、2年前までインディーズを10年以上やってますから(あえてメジャーにいかなかったのかもしれないけど)
彼らの言葉には嘘がないし、本気で全身全霊をそそいでその日のLIVEをしてくれているのが伝わる。
渋谷龍太(ぶーやん)の放つ声はほんとうに心底震えるし、柳沢亮太(やなぎ)のつむぐギターは、優しくて泣ける。
あ、ギターの音で泣いたの生まれて初めてで、涙出た時は、自分でびっくりしたよ笑笑
まぁ、年齢を重ねまして笑、涙腺緩いだけなのかもしれんけど

LIVEの話は尽きないので、この辺で止めておこう笑
四星球もSUPER BEAVERへの愛に終始溢れてて、SUPER BEAVERも四星球をリスペクトしている。
愛と感動と笑いのLIVEでした

声って、声帯が震えて音が出ている訳で。
これも……周波数と関係してますからね
思いや感情(意識)も周波数。
それが声となり、私達の耳に届いている。
(本当は全身で周波数を浴びている)
もちろん、歌い手や演奏者の技術は大切。
技術がないと、届けたくても届かない事もある。
プロは、だからこそ日々研磨している。
テクニックで相手に届ける。
ただテクニックがあったとて、何も響いてこない事もありますよね。
歌上手いな〜 演奏上手やな〜で終わるパターン。
それは、、結局、その本人の周波数もそこに乗っている(混ざっている)からなのですよ

これも、スピリチュアルでもなんでもないほんとうの話

言霊とかは、あやふやそうやけどそういう理屈もある。
ただ、言霊って……
例えば、ありがとう〜って言っても感情がこもってないならそんなに影響力はないと私は思っているのですが、、、
「あ」なら「あ」の、「い」なら「い」の響きがあって、どうやら日本語の かな の成り立ちは凄いらしい……これは科学的根拠はないんで信じなくていいですが笑
日本人が使う擬音語・擬態語も、実はとても素晴らしいらしい。
これはわかる気がする。
スっとかサっとか動作に使う言葉は、それを言いながら動くとスムーズになる笑
ふんわり〜〜って言いながら、めっちゃくちゃ怒る事ってたぶん難しい笑
セルフケアの時も、リンパを流したいなら
スーーっとかサーーって言いながら流した方が結果がでる。
間違いなく違う笑
筋肉を緩めたいなら、ふわ〜ふわ〜ふわ〜ふわって言いながらやったら、どんどん緩んでくれる笑
やってみて

全然違うから。
言霊って、その言葉のイメージでの思い込みの部分は大きいですが、日本語に関しては、それだけではない気がしております。
呼吸だって。
ほっとする のほって、息を吐いている。
はぁ〜しんど のはぁ〜って、息を吐いている。
同じ吐くという動作やけど、息の種類が実は違うのです

昔の日本人ってほんとに凄いなって、こんな事に気づくと認識する瞬間でございます。
(なんの話?笑)
LIVEの写真は、Twitterから拝借しております
もつれた身体を解き
自分に合った軸を再構築*✧
日本人独自の骨格や動きを踏まえつつ
いろんなモノが凝縮した
アンホールディング・ヨガ
運動が苦手だと思ってる人も
身体がかたいと思ってる人も
カラダに不調がある人も
どんな人でも参加OK
11月20日(日) 約90分(2500円)
11時から
参加希望の人はご連絡くださいませ