


ご訪問&イイねありがとうございます
私がいつもお伝えしている
今を生きる・楽に生きる・頑張らない
やっぱり、人により取り方が違うんだなーとまた改めて思ったので書いておきます(笑)
今を生きる
ってね。将来どうなろうが知らなーーいって言う意味じゃないんです
将来の事を考え過ぎて不安な人
過去の出来事に囚われて苦しんでる人
がほんとに多いです。
過去の出来事って…………もう過去です。
終わったことですよ?
それを今でも引きずってるのは、あなたの意識・思考だけです。
過去の出来事で……
生活が変わって苦しい
カラダがまだ痛んでる
それはたしかに今です。
なので今、改善出来ることをするだけ。
過去がどうとか関係ない。
あの人がどうした・ああ言った・こうした……
どうでもいい
過去のいい思い出ならいいですけど(笑)嫌なことは忘れて大丈夫です。
だってあなたは変わりたいんでしょ?
人はすぐに変われない
とか言うけど……
うそ。
変われます。
というか……ずっと同じモノ・コトなんてほぼない
諸行無常 って聞いたことありますよね。
不変のものはないって意味です。
変わらない・変わってないと思ってる人は、あなたのただの思い込み
考えてみて……
この1年で髪の毛伸びてるよね?
この1年で爪伸びてるよね?
この数日で焼けて黒くなってますよね(←私w)
変わってるやん
ココロと髪や爪は違うやん
と思ってるでしょ?
同じです。ココロとカラダは繋がってるから。
日々、変わってるんです。そして変えられるんです。
アタマでばっかりで考えてないで、まずはカラダを整えて。
それからです。
カラダが整うと、ココロも整うのです。
カラダが頑張りすぎてるから、ココロも疲れちゃうんです。
だから頑張らない。
頑張らない
ぐうたらしとけという意味ではないです
頑張るって、無理やり元気を出してやらなければいけない事をするって感じ。
ドーパミンバンバンだして……
やってやるぞーー
勝つぞーーー
楽しむぞーーー
ってね
ドーパミンをドバドバ出せば、その場は元気
しかし出過ぎてる人は、後でどよーーーんと疲れが出ちゃいます。
だから基本、ドーパミン人間は疲れる
私がおすすめしているのは、セロトニン。
俗に言う「幸せホルモン」です。
セロトニンがしっかり分泌されていれば、生活もカラダもココロも安定してきます。
そしてお肌もツヤツヤ
分かってもらえるかなぁ
生活って実は、小さい事の選択の繰り返しなんです。
朝、何時に起きよう?
何食べよう?
何を着よう?
お湯?水?
誰に会おう?
何喋ろう? ………………
ね?
だから今、目の前の選択を自分が喜ぶ方を選択する。
それの連続で将来・未来はできていきます。
将来どうしたいか?自分は何がしたいか?
も大切だとは思います。
しかし、カラダを整えて周波数をいいものにしておけば、自然とイイ流れが起きていていい方の選択ができていくんです。
桜井章一さん。
麻雀の世界でとても有名な人
何年も無敗
女子は知らない人が多いと思います。
麻雀も流れを読むもの。
![]() | 体を整える ツキを呼ぶカラダづかい Amazon |


最後まで読んで頂き、ありがとうございます




