愛染明王像・メイキング
愛染明王像(水彩画)
完成した作品です。
※制作は2009年
以下、この絵が完成するまでのプロセスをご紹介します。
■設計図を作成
作業を行う順番などを頭の中で何度もシミュレーションし、
描いていくための設計図(手順書)を作成。
重ね塗りの回数なども細かく指定。
写真を参考にしながら、
鉛筆で輪郭線をとる。
紙はアルシュ・コールドプレス、
300g、26×36cm。
吸水性、発色性ともに抜群の紙。
■グレージング①
基本技法はグレージング。
まず白黒のみで対象を描き切る。
※今回はややセピア系にした。
※絵の具は「グァッシュ(不透明水彩絵の具)」を使用。
細かい作業の連続。
頭部だけで10時間はかかった。
紙の外周にはマスキング。
■グレージング②
体まで描く。
体の装飾が細かい!(涙)
でも手を抜かず1/3ミリ程度の精度で
丁寧に筆を入れる。
■グレージング③
背後の光輪まで描いたところ。
これでグレージングのベースが完成。
これはこれで1つの作品。
■着彩①
着彩。
使用絵の具は発色のよいポスターカラー。
まず背後の光輪に色を入れていく。
※この黄色がちょっと明るすぎ、
あとで修正に苦労することになる。
頭部にも色を入れていく。
かなり慎重な作業が続く。
光輪の重ね塗りは2回の予定だったが、
想定以上に黄色の発色が強く、
計4度の重ね塗りとなった。
(グレージングを入れると6回)
さすがに紙はよれよれだ。
■着彩③
体や装飾にも色を入れ、
全体のバランスを整える。
この後、外周のマスキングテープを
はがして完成。
制作期間は20日間。
(約40時間)
いやー、長かった・・・
他の作品はこちらに掲載
https://ooki-h.wixsite.com/flow-stock/blank-15
※グーグルフォトを使用しています。
*****************************
◎Flow&Stock(フロー&ストック)
生きていく上で大切だと思うことを整理したWEBサイトです。
https://ooki-h.wixsite.com/flow-stock










