昨今、

救急車の適正利用が

叫ばれていますが。

 

うちも

かなり

「適正利用」

を心がけているけど、

そうすると

後でご家族に

「どうして救急車で

行って

くれなかったんですか!?」

って怒られたりします。

 

で、

救急車を要請したら

今度は

救急隊に怒られるのよ…。

 

 

バイタル安定しているなら

近所の病院くらい

施設車で運びたい、

 

って思ってたけど。

 

 

先日

同じ敷地内に

老健がある病院さんに

 

「あの施設から病院へは

スタッフが

ストレッチャーとか

車いすで運べて

便利ですね!」

 

って聞いたら

 

 

「いや、

普通に

救急車呼ぶよ」

 

 

って言われて驚愕…。

 

だって、隣よ?

車いすでも5分よ???

救急車待つより

運ぶ方が早くない??

 

なーんだ、

うちなんて

全然マシやんって

思いました。

そもそも

うちが

「マジ病気」の場合に呼ぶより

在宅で呼ぶ高齢者のほうが

問題だよね???

 

★介護について

もっと知りたい方は

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村