介護セブンさんに

掲載いただきました。

良かったらのぞいてみてください。

Yahooトピックスにも

載ったのですが、

コメントが否定的すぎて🤭

みんな辛いのね。

 

 

 

 

 

さて。

昨日の続き。

 

 

 

 

看取りの時期だと

言われたら、

考えて欲しい事。

それは

「諦めずに全力で頑張る!!」

ことの意味と

そのしんどさ。

ぜひ

一度立ち止まって

ゆっくり考えてください。

考えたうえで

頑張る、と決めたなら

それはそれで良いけれど

何も考えず

突っ込んでいくのは

誰にとっても良くないです。

 

っていうか、

最近

 

「看取り」

 

っていう言葉が

あかんのでは?

と思うようになってきた!

 

「看取り」

と違うねん、

 

 

 

「ソフト

ランディングの

準備」。

 

 

 

このまま

アクセル踏んだら

滑走路に激突しますよ、

ゆっくり

着陸しませんか???

 

施設のスタッフが

「そろそろ

準備したほうがいい」

と感じる時期に

無理に食事を食べさせたり

病院で普通の治療をすると

うまく軟着陸できなくなって

本人がしんどいよね、

という話なのです。

 

 

 

アクセル踏みたい気持ちは

わかる。

わたしも

何年やっていても

何人見送っていても

 

「もっと治療をしたら

ひょっとして…」

「病院に搬送したら

もしかして…」

 

って迷います。

でも

だからこそ

意識して

アクセルを緩めることも

大切なのかなって

最近とくに思う。

 

そして

わたしが

ご家族に

看取りの話をするときに

気を付けていることは…

(また、つづく)

 

 

 

★看取りの話を

もっと読みたい方は

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村