先週

こんな記事を書きましたが。

 

 

 

 

もう一つ

 

 

へえ~っ

 

 

と思たことが。

 

それは

 

 

 

 

「大往生、

と言う言葉は

家族以外は

使ってはいけない」

 

 

 

 

知ってました?

知らなかったの、

わたしだけ???

でもまあ

知らなくても

なんとなく

言わないかな。

 言ってたらごめんなさい🙇‍♀️。

 


家族同士で

 

「おばあちゃんは

大往生だったね」

 

というのはOKだけど

他人が

 

「おばあさまは

大往生でしたね」

 

というのはNG!!

 

まあ、

そりゃそうか。

「大往生」って言葉は

 

 

 

年なんだから

亡くなっても当然、

 

 

 

 

って意味でもあるものね。

それを決めるのは

家族であって

他人ではない。

 

 

 

 

 

でも普通に

言ってそうじゃない???

葬儀のマナーって難しい。

 

ちなみに

ご家族が

 

「大往生でした」

 

って言ったときは

 

普通に

「ご冥福をお祈りします

(キリスト教だと

ご冥福って言わないらしいけど!)」

とか

「非常に残念ですが、

故人様が満足されているのなら

何よりです」

ってお返事するものらしいですよ。

 

やっぱり

難しいわ~。

 

 

★介護のことを

もっと知りたい方は

 

 

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村