ちょうど1年くらい前
こんな記事を書きましたが。
とうとう
全ベッドに
見守りセンサーが導入されました!
やっぱり75%オフは
買っちゃうよね…(笑)。
全然まだ
使いこなせてないし、
「起きてる」
「寝てる」
だけ表示させている状態ですが
本当は
もっといろいろできるらしい…。
血圧とか
SpO2(酸素濃度)とか
測る機能もあるんだよね?
…っていうか、
どうやって測定してるん???
どこまで正確なん???
腕時計で測る血圧や酸素濃度、
「信頼できない」
って学会が声明出してるのに
ベッドが測定って、
絶対でたらめやと思うのですが
どうなんでしょう???
(測定する予定はないけど)
あ、
腕時計で心電図測るのは
意味があります。
脈拍のリズムは
わかるみたいなので。
ちなみに
ご家族には
見守りセンサー入ったこと、
言っていません(笑)。
法律で
設置義務があるなら
別ですが
今のところ
揉め事の種にしか
ならない気がするの。
そして
設置した今でも
「超高齢者が
寝てるか起きてるか、
こんなにまでして
見守る必要があるの!?」
と思っています…。
いずれにせよ
センサー会社は
補助金でウハウハだね!!!
(失礼!)
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓