昨日の続き。

 

 

 

 

入所中のAさんは

とある病気で

近くの病院に

入退院を繰り返しています。

 

先日も

また再発したかな~という

感じだったので

 

「病院行きますね~」

 

とご家族に連絡したら

 

 

「前の病院じゃなくて

〇〇病院に連れていきたい」

 

 

〇〇病院は

バリバリの3次救急病院です。

 

 

 

え~

 

 

 

今までの経過もあるし

元の病院で良くない?

本人もケロっとしてるし

緊急性ないよ。

 

でも

ご家族が希望したら

一応〇〇病院に

お伺いしないといけない。

(納得してくれないから!)

 

案の定、

 

「緊急性もないし

元の病院で診てもらって

その病院が

うちでの治療が必要って

判断したら

来てください」

 

と断られました。

だよね。

私もそう思う。

 

でもそれを

ご家族にお伝えしたら

 

「どうしてですか!

どうして〇〇病院に

行けないんですか!

わたしが勝手に

連れて行っていいですか!?」

 

 

や~め~て~

 

 

 

うちの施設と〇〇病院との

今後のおつきあいもあるので

ルール違反はいかん。

 

 

 

家族にすれば

元の病院は良くて

〇〇病院はダメって

ちょっと前の感覚だと

理解できないのも

わかりますけどね。

 

でも皆さん、

自分で

好きな病院に行ける時代は

(ほぼ)終わったんです。

年々ルールは厳しいの。

 

厚労省、

もうちょっと

周知してください。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村