この記事にも

チラッと登場しましたが

 

 

 

 

 

 

老健をやってて20年近く。

諸般の事情で

実は初めて

 

「がん性疼痛に

麻薬処方を受けてる人」

 

が入所しています。

 

 

 

いや~

難しい。

 

 

 

 

治療が、じゃなくて

(治療も、だけど!)

請求とか管理とか

そういう社会的ルールが

難しい…。

 

何度も

このブログに書いているように

老健って

コウモリ的な存在で

 

介護施設だけど

医療機関、

医療機関だけど

介護施設。

 

すべてのルールが

独特…。

 

薬は

施設利用料に含まれていて

10割施設が負担していますが

麻薬は医療保険で処方OK。

でも

医療保険で請求するためには

保険医療機関である必要があるので

わたしが

老健では処方できず

外部のクリニックに

処方してもらう必要があります。

 

 

でも

老健は

「常勤医がいる」医療機関なので

外部のクリニックが

「管理料」をとったり

「定期往診」したりが

ルール上できないらしく

外部クリニックは

麻薬処方しても

ほぼボランティア…。

 

た、頼みにくい…。

 

厚労省からの通達には

「老健で

医療麻薬使用する場合は

医療保険が使用でき…」

っていう文言があるので

老健で麻薬使ってる人も

いるはずなんだけどな~。

もっと

病院寄りの、

療養型に近い、

老健の話なのだろうか…???

 

 

役所に聞いても

よくわからんしな~。

 

まあ、

外部クリニックの先生の

優しさに付け込んで

何とかしますけれども(爆)。

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村