私、アラフォ~などと言ってましたが、ジャスフォ~で40代に突入いたしましたkuma1

ますます健康を意識する年代です。

子供を育てあげるまで病気になっていられないですむっ


とはいっても、女性は7の倍数ごとに体が変化すると言われており、私自身もやはり体の衰えを感じる今日この頃ううっ...


肝腎要(肝心要)という言葉がありますが、そろそろ肝腎を補って、いつかやってくる更年期の症状にそなえたいですかお


煎じ薬大好きでしたが、最近は調子の悪い時に飲み、普段はクロレラとカルシウム製剤、補肝腎、補血の商品を飲んでおりますが、調子がよいとついさぼってしまいます。


継続は力なり!

自分が決めたもの決めたこと迷わず毎日コツコツ続けましょう上げ上げ

きっと、続けていてよかったという日が来るはず好


私自身、中医学と出会えて本当によかったと思っております。

だって、何だかわからない不調がよくなりましたもん。これは西洋医学の不得意な分野だと思います。

でも、西洋医学の治療を受けるべき病気もあります。

なので、どちらかと決めずにどちらも取り入れるとよいですよayumi


先日、熱発した子供に源液ドリンクを飲ませるタイミングが遅れたら熱が長引きました。

やはり、早めに飲ませるのがコツだなぁと思いました。

小児科では風邪で発熱だけの症状の時にはあまりお薬は出ません。どうしても熱が高くて苦しそうな時に熱冷ましを使ってあげて下さいという程度です。

これは本当に正しい事だと思います。大人だと不必要なお薬が出る場合が多いのでは??と個人的に疑問です。

西洋医学的な考えですが、風邪の時はお薬が治してくれるわけではなく、自分自身の免疫力が風邪のウィルスと戦ってくれています。その結果としての発熱なので、安易に解熱剤は使うべきではないと言われております。

とはいっても、苦しそうなわが子、何とかしてあげたいという時に、うちでは源液ドリンクが登場します。

クロレラエキスのドリンクなのですが、甘い味が好きらしく喜んで飲みます。水分補給にもなりますし免疫にもよさそうです。

以前は血熱を冷ます煎じ薬などを飲ませたりしていましたが、お薬つくって煎じてとけっこう時間がかかるのが欠点です。とはいえ、やはり煎じ薬が活躍する場も多いです。


中医学の考えを生かした子育てや健康法、ずっと継続していきたいです!!


 さいたまの漢方薬局 陽花莉(ひかり)薬局です 


       http://www.hikaripharmacy.com/


ランキングに参加することにしました!


お手数ですが1クリックしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ

にほんブログ