夫がいきなり

『これはやっぱり捨てましょう!』と言い、つゆの素をドボドボと流しに捨て始めました冷


どうしたのかと思ったら、どうも私が図書館で借りてきていた↓の本を読んだらしいです。

なにを食べたらいいの?
¥1,260
楽天

※モバイル非対応


何も捨てなくても・・・と思いましたが、ジャンキーなものや、●●の素など便利なものが大好きな夫にとってはかなり衝撃的な内容だったみたいです。


私にとってもショッキングな内容でした。

体が出来上がっている私たち大人だったらまだしも、これから成長過程にある子供にはなるべく摂ってほしくない添加物ですが、あらゆる食材に入っているようです。

アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、疲れやすい子、キレやすい子などなど、長期に摂り続けた場合の関連性は否定できないようです。

『いくら』だって添加物などから本物そっくりに作れてしまうんですね。

今まで本物だと思って喜んで食べてたんだろうなぁ(=´;ω;`=)


そんなわけで、特に添加物が多い、お漬け物、練りもの、ハムベーコンなどはなるべく手作りを心がけるようにしました(というか買わない??)。


価値観を少し変える必要があります。

なるべく素材を選んでお金をかけ、手作りすればおいしいし安全だし、結果的にはお惣菜などを買ったり外食するよりも安くつくかもしれません。

そうはいってもフルタイムで働いて、通勤に1時間かけているママさんには難しいでしょうね。

そんな方には健康食品でお勧めしたいものがありますよキラキラ

よろしければご相談くださいね。

食材でも食物繊維の豊富なものなど一緒に食べたり、肝機能を高めるものは解毒作用が期待できるかもしれません。


最後になんちゃって簡単手作りベーコンの作り方を紹介いたします音符

1o豚バラブロックにフォークをブスブスとさして味をしみ込みやすくします。

2oビニール袋に①のお肉と塩(粗塩など)を大さじ3杯ほど入れ(お肉の大きさで加減して下さい)ビニール袋の上からもみこむ。

3oそのまま冷蔵庫に半日ほど入れておき、頃合いを見て取り出し、塩を洗い流す。お肉の端を切って焼いて塩加減を確認。薄ければ、再度②を繰り返す(塩の量と冷蔵庫での放置時間は加減してくださいね)。濃ければ、お水にしばらくつけて塩を抜く(すぐに抜けますのでたびたびのチェックをお願いします)。

4oちょうどよい塩加減のお肉を風通しのよいベランダなどで数時間乾かす(1晩おけば乾いてます)。カラスなどの被害にご注意を!夏場は外だと悪くなってしまうかも。その場合は、ラップをかけずに乾くまで冷蔵庫に入れて下さい。

5o大きめの鍋やフライパンにアルミホイルをしき、麦茶や紅茶などを大さじ3ばいほど、さらにお砂糖を大さじ1杯ほどのせて軽く混ぜる。これがスモークチップの代わりとなります。

6o網を、⑤と接触しないように鍋におき、お肉を網の上にのせ、さらに煙が出ないようにふたをします。これがスモーカーの代わりです。空き缶を鍋の端にふたつおいて、その上に網をのせたり工夫してみてくださいね。

7oコンロに鍋を置き、煙が出始めるまで強火、その後は弱火で約1時間ほど加熱し、燻製にする。


こんな感じでかなり適当に作りましたが、本当にベーコンになっていたのには感動しましたチャーシュー

でも、色はあまりきれいではない薄茶色・・・

自分で作ると愛着があるのでおいしく感じます!

神経質な夫は『外で乾かすなんて!汚い!』と文句を言いたそうでしたが・・・


 さいたま市の漢方薬局 陽花莉薬局です 


       http://www.hikaripharmacy.com/


ランキングに参加することにしました!


お手数ですが1クリックしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ さいたま(市)情報へ

にほんブログ