JR常磐線我孫子駅の弥生軒で唐揚げそばを食べる・・・の巻6/16 | 乾パンのブログ

乾パンのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は神宮外苑にある明治神宮野球場まで

第73回全日本大学野球選手権大会決勝戦を見に行きました野球

 

決勝戦1試合のみで13時試合開始なので・・・

その前にJR常磐線我孫子駅に行って駅そばを食べてきました。

 

関東地区の駅ホームにある駅そば屋さんでは

我孫子駅の弥生軒さんは屈指の「名門」として有名グッド!

 

 

郡山駅始発の東北新幹線なすの258号で上京。

E5系ですね新幹線

 

 

今回は首都圏週末フリー切符を利用パー

北は大宮、東は取手、西は奥多摩、南は大船・久里浜まで、週末なら乗り放題ですドキドキ

 

但し・・・事前に購入しなければならない決まりです。

何事にも気まぐれで行動する私にはチト荷が重いショック!

 

 

上野駅で常磐線快速に乗り換えて我孫子駅へ。

そっか・・・常磐線快速でも取手駅までの短距離はE231系なんですな(総武線鈍行と同じ)

土浦から北に向かう長距離快速が交直両用のE531系なんすねパー

 

 

いわき市在住時代は常磐線を使って東京に行ってましたが・・・

我孫子駅に降りるのは初めてです。

 

あれれ・・・我孫子の隣は天王台駅じゃなかったっけはてなマーク

ですが我孫子駅から成田線の隣の駅が東我孫子駅なんだ。

 

 

1・2番線ホームにあるのが弥生軒6号店。

 

 

名物は鳥唐揚げそば・うどんラーメン

それにしてもこの物価高の世の中でかけそば・うどんで320円は激安ですベル

 

 

弥生軒はそもそも駅弁屋さんで、

「裸の大将」こと山下清画伯が若い頃に働いていたことで有名クラッカー

 

 

JR我孫子駅で3軒ある弥生軒さんで営業していたのは6号店だけでしたな。

 

 

唐揚げそば(1ヶ)に玉子トッピング540円。

それにしてもデカい唐揚げですえっ

2ヶ入りは食べきれませんねぇあせる

 

 

唐揚げは恐らく昨日に揚げたモノですな。

きっと揚げたての唐揚げだったらこの上なく美味しいんでしょうけどね・・・

 

 

そばは・・・普通の立食いそばのそばですなグッド!

特に打ち立てって訳ではないか・・・

スープは鰹風味に濃口醤油の典型的な関東風出汁ですね。

 

 

巨大な唐揚げは1ヶで十分ベル

JR東日本直営でない駅そばは貴重なんですね。

何時までも弥生軒が続いて欲しいな。

 

 

弥生軒さんが我孫子市ふるさと名品はてなマーク

て・・・我孫子市って何が名物なんか。

 

 

若き日の山下清画伯は1942年(昭和十七年)から5年ほど弥生軒で働いていたとのこと。

それも半年ほど住み込みで働くとプィっと何の前触れも無く家出。

 

んで半年ほど放浪の旅を続けると突然弥生軒に帰って来て再び働き始める。

その繰り返し。

 

弥生軒の方々はその山下画伯の「奇行」を暖かく見守っていたという美談が残ってます。

いわば映画「フーテンの寅さん」の現実版にひひ

 

でも・・・実際にところは昭和二十年の終戦後に弥生軒に帰って来た山下画伯を

もう雇えないグーと追い返したとの記録もあり。

 

要するに戦時中の男性不足の状況で、知的障害者で徴兵の可能性がない山下画伯は

例え放浪癖があったとしても雇用する方は受け入れざるを得ない状況だった。

 

戦後になり徴用されていた男性が次々と復員する状況になれば、

もう山下画伯のような労務者を受け入れることは困難だったと・・・

こっちの方が「人情」とすれば正しいと感じます。

 

~~~~~~~~

 

折角ですから我孫子駅前を少し散策パー

 

 

我孫子駅の南口側。

 

 

我孫子駅前には手賀沼ってデカい湖沼があるんですね。

 

 

我孫子市は文化人ゆかりの地でもあったようです。

私の感覚では取手駅まではE電区間であり首都圏通勤圏内というイメージ。

昔はどうだったんだらうはてなマーク

 

 

 

我孫子駅から手賀沼に向かって坂道を下ります走る人

南側に向かって急な下り坂。

陽当り良好で結構な高級住宅街ですねラブラブ!

 

 

凄い崖線です。

いわゆる「ハケ」ですね。

 

 

坂道を下りきると手賀沼が現れます。

コレはデカいわ。

 

 

利根川水系ですかね。

釣りしてる方々多しベル

 

 

コブハクチョウの親子連れがおるぞクラッカー

 

 

可愛いなぁラブラブ!

猪苗代湖にも冬季になるとコハクチョウが渡って来ますが、

こちらは留鳥ですか!?

 

 

人間には優しいコブハクチョウさんも犬に対しては「シャーむかっ」と激しく威嚇。

結構怖いぞ汗

 

 

ちゃんと雛鳥を前後で挟んで保護しているようです。

ってか鴨って雌鳥しか子育てしませんが、ハクチョウは雄雌で子育てするのかなはてなマーク

 

 

こちらは血脇守之助先生謝恩之碑。

歯科医として高名な方ですが・・・我孫子御出身なんですねグッド!

現在では偉人野口英世の後援者(パトロン)として有名。

 

 

野口英世は千円札の彫像となってますし福島県出身の偉大な人物。

しかし金銭関係や女性関係では品性下劣であり数々のトラブルを起こします。

血脇はその尻拭いに奔走する事になります。

 

詳しくは「血脇守之助 野口英世」で検索して下さい。

野口英世の桁外れのクズっぷりが痛快でもありますにひひいせき

 

 

文化人の方々の遺蹟も沢山有りますが・・・

これから神宮球場に行くのでさすがに時間がないわんわん

 

 

柔道家嘉納治五郎先生の銅像。

別荘があったそうで・・・