神宮球場で東都大学野球連盟入替戦を見る・・・の巻11/11・12 | 乾パンのブログ

乾パンのブログ

ブログの説明を入力します。

11月11~12日の週末は神宮外苑にある明治神宮野球場まで

東都大学野球連盟秋季リーグ戦入替戦を見に行きました走る人

 

 

入場料は大人1,500円。

しっかし土日の東京は全く晴れ間が無い小雨混じりの寒い週末となりました雪の結晶

 

 

1~4部まである東都大学野球連盟のヒエラルキー。

この6大学の3試合となります。

東都の試合を休日の神宮でやる機会は稀ですからねぇ

 

 

土曜日は8時10分に入場。

お客さんはチラホラです。

 

第1試合 一橋大学(3部6位)-上智大学(4部1位)

 

先ずはバックネット裏最前列へチョキ

 

 

ベンチの中を間近で眺められますラブラブ

上智大学はSophiaの胸文字ですね。

 

 

上智#21正木投手の好投が目立ちました。

140km/h越のストレートと要所で決まる鋭いスライダービックリマーク

何でこんな好投手が東都4部にいるの!?

 

出身高校はRedmond高校とのこと・・・

留学していたのかなはてなマーク

もし日本の高校野球で活躍していたらもっと野球強豪大学にスカウトされていたと思う。

 

 

あまりの寒さに2階席に待避DASH!

2階席は屋根がある分、少しは風除けになって暖かい。

兎に角、陽が全く差さないんでねけ。

 

 

第1戦は4対1で上智大学の勝利クラッカー

上智大学正木投手はスミ1で完投。

一橋大学も終盤になって反撃しましたがねじ伏せられた格好となりました。

 

あ~・・・この試合は無失策試合となりました。

だから引き締まった試合になったんですね。

 

~~~~~~~~

 

第2試合 大正大学(2部6位)-東京農業大学(3部1位)

 

 

第2試合となると観客も増えてきました。

 

 

東農大と言えば大根踊りであります。

応援団が熱心に応援する大学ですねパー

 

 

東農大のユニフォームはお馴染みですが大正大学は見慣れませんねあせる

紫色がチームカラーで如何にもな宗教系(仏教系)大学ですねぇべーっだ!

 

 

肉うどん800円。

しっかりと豚肉が入っていて意外とお買い得ラブラブ!

体が温まって美味しかったなぁ

 

 

試合は7対2で大正大学が勝利クラッカー

8回からリリーフ登板した東農大宮里投手はソフトバンクに育成2位でドラフトされました。

大学野球3部の選手が育成ドラフトとは言へ指名されるのは稀です。

 

~~~~~~~~

 

第3試合 東洋大学(1部6位)-駒澤大学(2部1位)

 

 

メインエベントの1部2部入替戦。

お客さんも随分と増えてきましたグッド!

 

 

東洋大も駒澤大も東都では見慣れたお馴染みのユニフォームでありますラブラブ

東洋遊撃手#6石上選手はDeNAドラフト4位の逸材です。

滅茶苦茶守備が上手くて目立つなぁ恋の矢

 

 

東洋大学応援団は全員女性えっ

驚きマス。

 

 

駒澤大学の応援団は昔からお馴染みであります。

そうだ!選手の応援はてなマーク

 

 

4時前頃には照明灯点灯。

とにかく雲が厚くて暗い東京でしたくもり

 

 

東洋先発#16岩崎投手の好投が際立っていたチョキ

大阪履正社高校時代には夏の甲子園の優勝投手でしたなベル

今年3年生ですから来年の有力なプロ野球ドラフトですね。

 

 

岩崎投手は9回裏先頭打者に右翼前安打を打たれるまでノーヒットノーランビックリマーク

駒澤大学も1安打ではさすがに完封負けとなりました。

 

 

日が暮れてからは風も弱まり過しやすかったですわんわん

 

~~~~~~~~

 

東京に1泊して翌日曜日も神宮球場へ走る人

大学野球好きには至福の時でしたが・・・寒すぎましたドクロ

 

 

9時15分に球場到着。

朝から小雨が降ってました。

 

 

第1試合 一橋大学-上智大学

 

 

第2戦は一橋大学応援団が来てました。

ここはチアの方々が楽器も担当ですがとにかくパワフル音譜

スーサフォン背負って歌い踊るとか大変でしょうねぇ汗

 

 

隣の秩父宮ラグビー場では大学ラグビーやっていて声援が響いていたなぁドンッ

 

 

上智大学が2連勝で3部昇格しましたグッド!

おめでとうございます。

 

 

一橋大学も終盤になって反撃しましたが・・・チャンスにあと1本出てればなぁ

まぁコレはタラレバであります。

 

正直、上智・一橋は戦力差が大きかった気がします。

一橋大学は・・・(失礼ながら)高校野球で言えば都立野球中堅高校ってなイメージです。

 

~~~~~~~~~

 

日曜日も兎に角寒くて・・・しょぼん

服装選択を誤りました。

 

11月3~5日の3連休の東京は夏日となり異例の「暑さ」だったのですが・・・

1週間でこれほど気温が下がるとは全くの想定外叫び

 

コレだったら長袖シャツとズボン下、冬用コートを着込むべきでしたが、

薄いセーターと薄い山登り用ヤッケではどうしようも無く寒さで震えるばかり。

 

山登りでは薄着で寒くても興奮して寒さは感じつらいのですが、

ジッと座って野球観戦は苦行でした。

 

 

第2試合 大正大学-東京農業大学

2階席の方が屋根があるので少しだけ過しやすいDASH!

 

 

東農大はヤッパシ大根踊りのインパクト多大グー

思わず見入ってしまいますな!!

 

 

2回終了時点で耐えられなくなり郡山に帰ろうと決心ビックリマーク

不本意ガーン

 

 

帰りは銀座線外苑前駅から渋谷駅に至りましたが・・・

そっか・・・地下鉄銀座線渋谷駅は東急文化会館側に移動してたんですねぇ

 

 

何でこんな不便な場所に銀座線の渋谷駅を移動させたのか・・・意味不明ガーン

アッチコチで工事やっていて通路が狭くて歩きづらい。

 

最早、渋谷を故意に不便な街にしようとしているとしか思えないんですけどねむかっ

かつては狭くてコンパクトな街だったんですが・・・

今はなるだけ渋谷は降りたくない・近づきたくない街です。