福島競馬場に行く・・・の巻7/23 | 乾パンのブログ

乾パンのブログ

ブログの説明を入力します。

下矢印昨日の書き込みの続編なのであります。

 

 

福島競馬場の無料駐車場に車を駐め旧奥州街道を伊達長岡まで散策すると

バスに乗って再び競馬場に戻ってきましたチョキ

 

 

福島交通(株)さんのバスに乗りましたが、

伊達長岡→競馬場前まで6.7kmで430円掛ったこと!?

驚きました。

いくら何でもこれは高く感じます汗

 

まぁこの程度の距離だったら普通の働いている人だったら自家用車利用だろうし、

若い学生さんだったら自転車で走れる距離自転車

同じ公共交通機関でも大都市圏と地方部では状況が全く違うのを改めて実感!!

福島市だって人口28万人の大都会ではありますが・・・

 

 

福島競馬場の正門。

入場料100円。

 

 

上矢印こん前に行ったばかりですが・・・こん時は儲けたので夢を再び・・・ですが、

ギャンブルって基本的に柳の下に二匹目のドジョウはいないもんですなにひひ

 

 

競馬場に着いた時はお馬さんが3Rのパドックをグルグル回ってる状況でした。

今季のJRAは首都圏(府中・中山)で開催ないので相変わらず人が多いですグッド!

 

 

地下のターフィーショップにあるディスプレイ。

凝ってるねぇニコニコ

 

 

昼時の競馬場のフードコーナーってホンに混雑するので・・・

今回は早めに行ってみました。

朝から旧街道散策してお腹空いていましたにひひ

 

 

チキンカツカレー620円。

お手頃価格ですが・・・作り置きで冷めてるので美味しくはなかったです。

ちょうど東京ドームのフードコーナーのカツカレーと同じやなあせる

あの昼時の混雑を捌くにはこうするしかないんだろうけどね・・・

 

 

こちらは牛串700円。

注文してから焼くのでこちらは美味しいかったなぁドキドキ

 

 

ではメインスタンド前へべーっだ!

返し馬のお馬さんが目の前に眺められます星

ホントだったら返し馬の状況を見てから馬券を買うべきナンでしょうけど・・・

JRAでは無理だなぁ得意げ

 

 

このパナマ帽を被った方々が競馬における「現場」のお偉いさんみたいですねグッド!

そのリーダー格の方はダブルのジャケット着用。

この猛暑の中で大変です晴れ

 

 

パナマ帽の「お偉いさん」は長い鞭持ってるんだよなぁ

発馬機に入るのを嫌がるお馬さんが結構いるんですねぇショック!

そんなお馬さんのお尻をその長い鞭でピシャリえっ

お馬さんに恨まれる立場ですな。

 

 

この角度で見ると心地良い芝コースを走ってるように思えるんですけどね・・・

 

 

この前の日曜日は天気良くて最高の競馬日和でした。

まぁ実際には暑すぎるんでしょうけどべーっだ!

 

 

スタンド前の芝生スペースは日陰になるので寝っ転がるには最良です。

そこそこ風が通り抜けるんでねDASH!

 

 

実際に真面目に競馬しようとすると・・・

パドック→推理→馬券購入→返し馬→レース観戦→(当たれば)払戻にひひ→パドックと、

ホント~に忙しいんです。

身心共に休む暇がないです。

 

 

今日は誘導馬の皆さんがウィナーズサークルでファンサービスベル

誘導馬の騎手は女性の方が居ります。

 

 

ダートコースは散水車が走り回っていましたがカラカラメラメラ

含水量が低い状況です。

乾いたダートはスピードタイプよりもパワータイプのお馬さんが有利かはてなマーク

 

 

今開催では新人ジョッキーの小林美駒騎手が大活躍の模様ベル

化粧っ気のない女の子やなぁにひひ

まぁ化粧と騎乗の実力は全く関係ないですから。

 

実は・・・小林美駒騎手が騎乗する馬を狙い撃ちして儲けさせて頂きましたベル

ありがとうございますクラッカー

 

新人騎手-2kg+女性騎手-2kg=-4kgの斤量減の威力は絶大です音譜

ローカル開催での未勝利戦とか・・・女性新人騎手の馬を買うのは競馬素人的にもGooderべーっだ!

 

 

福島競馬場の誘導馬ヨシオはかなり人気があるようですベル

皆さん写真を撮ってましたカメラ

まぁ騎乗している女性の方の笑顔も素敵でしたがべーっだ!

 

 

12R終了後に今開催のリーディングジョッキーである戸崎圭太騎手の表彰式あり!!

う~ん・・・最終レースで3着に入っていれば言うことなかったんだよな汗

 

この時は4~12Rまで複勝1点買いで25,000円購入して払戻24,900円。

う~ん・・・もうちょっとのレースが多かったンですドクロ

 

少々悔しいガーン

でもコレで欲を出して一攫千金で三連単とかに手を出したらノーホーラ確実あせる

初心者的には複勝ってなかなか良いです。

 

~~~~~~~~

 

最終レース後に芝コース見学の長い列に並びます。

 

 

私は公営競技する時は途中で切り上げるのが普通ですが・・・

こん時は結構多くのファンの方が残っていて驚きましたグー

 

 

正面スタンド南側から芝コースに入場。

 

 

ジョッキーのコスプレしている人もおりましたべーっだ!

 

 

内ラチ沿いは結構荒れていて驚きました。

芝コースってもっとフカフカと柔らかいと思っていましたが・・・

結構凸凹で堅い目

 

 

外ラチ側の芝はそれほど傷んでいないように思えたノですが・・・以外と凸凹!!

 

 

ゴール板。

ここで写真撮ってる方々多し(me tooにひひ

 

 

実際に競馬場の芝コースに入ってみた第一感は・・・

想像以上に荒れていてコレは芝と言うより野草が生えてる原野というイメージ。

へ~・・・ですグッド! 

 

 

ウィナーズサークル側から退場。

前方に計量室が見えます。

 

 

ウィナーズサークル。

ゴムチップ舗装でしょうかはてなマーク

 

 

ようやく正門側に退場。

楽しかったなぁドキドキ

 

 

正門横のゲートが開いていたので入ってみました。

 

 

合掌(-人-)

競馬場って競走馬もジョッキーも命を賭けた世界ですからね。

何とか無事に走り抜けて欲しいと願うノミですグッド!

競馬場に馬頭観音は付き物ですがココにあったんだな。

 

 

馬運車、通称「馬バス」車

東北自動車道を走ると結構見かけますが・・・

運転が大変そうです。