西本願寺周辺を散策する・・・の巻 | 乾パンのブログ

乾パンのブログ

ブログの説明を入力します。


京都鉄道博物館に行く・・・の続きパー

鉄道博物館の屋上から南側を望みますと・・・

 

 

東海道本線や東海道新幹線の高架橋の向こう側に東寺の五重塔が見受けられます目

 

日没までもう少し京都を散策しようと画策いたしまして、一瞬東寺に行こうと頭を過ぎりましたが・・・

予定通りに京都駅の北側にある西本願寺付近を散策いたしましたグッド!

 

 

京都市電の車両が観光案内所になっておりまして・・・

 

 

西本願寺までの経路を教えて頂きました。

ありがとうございますドキドキ

 

御高齢のボランティアの方と思われますが、西本願寺のことを「お西さん」、

東本願寺のことを「お東さん」とホントに呼称していて目ン玉ひんむきましたビックリマーク

京都方言は関西方言だと分かりますが大阪方言とは全く異質ですね。

 

 

幼少期、双親と京都に行った時に京都市電に乗った記憶があります。

 

 

蓄電池で走る京都市電の動態保存はてなマーク

エラいモンだぜクラッカー

 

 

少し歩くと平安高校有り。

ココが甲子園の常連校として有名な平安高校ですか!!

 

思ったよりも京都の街中にあってビックリ。

野球部のグランドは郊外にあるのかなはてなマーク

 

 

大宮通丹波口下るって・・・どういう意味ですか!?

雨降りのニワトリになっちまいましたぜにひひ

 

 

平安高校の横にある龍谷大学大宮キャンパス。

 

 

校舎は1879年(明治十二年)竣工だそう・・・

古いねぇ

 

 

重文の校舎です。

全国大学野球選手権のパンフレットには大学の設立年が記載されていますが・・・

慶応大学の慶応時代設立も凄いけど、龍谷大学の寛政何とか年(1600年代)設立はぶっ飛んでいる。
伝統あるんだねぇ!!
 
 
西本願寺の土塀は最近落書き事件があって近づけませんねDASH!
 
 
東側の正門を入って西本願寺へ走る人
 
 
阿弥陀堂・・・国宝です。
 

 

御影堂・・・国宝です。

 

 

え~っと西本願寺は浄土真宗本願寺派の総本山でしたっけなはてなマーク

東本願寺は真宗大谷派だったなぁ・・・

浄土真宗東本願寺派ってのもあるし。

宗教のセクトはよく分かんねぇ叫び

 

まぁ本願寺って言えば石山本願寺、近畿における最大の反織田信長勢力。

加賀の一向一揆も浄土真宗一派だったし、なかなか凄い勢力だったんでしょうねぇ

長島本願寺や三河一向一揆も印象深いねクラッカー

 

 

広大な境内ですが・・・

西本願寺と言えばあの新選組が屯所を置いた場所として有名ですよねラブラブ

 

そもそもは八木邸等に居候していた新選組が・・・池田屋事件で一躍有名となり大増員。

西本願寺に引越ししたものの・・・・境内で剣術訓練や大砲ぶっ放したりのやりたい放題ガーン

お坊さんや檀家の皆さんは困惑と言いますか大迷惑。

 

結局、新選組は西本願寺が全ての費用を負担して手配した新屯所に引っ越したとさあせる

西本願寺の寺侍だった西村兼文の「新撰組始末記」は

新選組に反感を持った人の回想録として有名ですかね。

 

 

西本願寺正門前は国道1号線としてただっぴろい道路となっていますが・・・

 

 

そこから1本路地に入ってあるのが本願寺伝道院。

 

 

かつては真宗信徒生命保険株式会社本館だったみたいですね。

仏教団体の生命保険って・・・何だか凄い気もします。

 

1912年(明治四十五年)に竣工。

施工は竹中工務店さん。

そう言えば現在の宝塚大劇場も竹中さんが作ったんでしたっけはてなマーク

 

 

この阿吽の狛犬さんからも・・・伊東忠太先生の作品だと分かりますよね音譜

 

 

 

 

様々なユニークな動物はてなマークの意匠あり。

築地本願寺もそうだけど伊東先生は本願寺さんと昵懇のようです。

 

 

京都の道は狭いけど、南北・東西の直線道路が格子状になっているのが特徴。

 

 

本願寺伝道院の前の南北に延びる狭い道・・・油小路通りなんだ!?

 

 

伝道館から南に少し歩くと本光寺という小さなお寺があります。

 

 

ココが伊東甲子太郎等が新選組によって粛清された、いわゆる油小路事件が起こった場所。

 

 

そもそも新選組隊士だった伊東は、近藤・土方等の佐幕路線との対立から尊皇派薩摩藩に近づき

御陵衛士として仲間15人を引き連れ脱走。

 

それが近藤から酒宴に誘われ、したたかに酔っ払った状態での帰路に、

この本光寺の門前で新選組隊士大石鍬次郎等の襲撃を受け闘死。

 

伊東の死体は御陵衛士をおびき寄せる撒き餌として放置。

翌早朝、遺体を回収に来た御陵衛士7人に新選組40人ほどが待ち伏せして大乱闘となります。

(この状況を偶々目撃した武士の回想録が残っています。)

で御陵衛士3人が惨殺されたのが油小路事件の顛末です。

 

酒に酔わせて粛清するのは新選組の常道手段ですが・・・

大人数で取り囲んで少人数の相手と戦うのも新選組のやり方。

やっぱり汚いやり方だと感じます。

 

 

JR京都駅前に戻ってきました。

京都タワーは京都のシンボルですな東京タワー

 

 

驚いたのは京都でもエレベーターは右空けなこと!?

エレベーターの右に立って左側を空けるヘンテコローカルルールは大阪のみってことけDASH!