湘南はだいぶ涼しくなりました、涼しくなると旅心が涌いてきます〜

9月に道東道北に行ってきまーす。

400Xの夕方ちまちまと整備をし始めました。

今日はチェーン清掃半分!

汗かかないギリギリの整備。明日もう半分、明後日タイヤの空気圧・・な感じ。

 

 

旧遷喬(せんきょう)尋常小学校(昭和40年)重要文化財

 

これが小学校ですか!!立派すぎます。

メダリオンは高瀬舟

入場無料。

 

外観はものすごいですが館内は普通の木造小学校

 

見事なのは2Fにある巨大な講堂。立ち入りはできません。

巨大な折り上げ天井が迫力あります。

 

ここも昭和的な映画のロケ地になっています。

 

化生寺殺生石 玉藻御前こと九尾狐、石化したあとも那須で周辺の生き物を殺し続けるのでお坊さんがカチ割りまして・・破片が岡山まで飛んできたそうな。。

 

狛きつね

 

安倍晴明のおかあさんも狐ですが。稲荷狐の葛の葉さんです。

 

紺屋川美観地区 ここも整えられた観光地。誰か書いてるでしょ。

 

高梁市に到着。

ベンガラ吹屋の麓にある廃木造校舎を探します。

Googleマップでは出ませんし私も場所がわかっていませんでした。

青矢印の所です

 

激坂、コンクリボコボコ、左は崖。

こりゃ登下校大変だわー。(他に道があるやも)

 

旧坂本小学校。閉校が平成6年って、ちょっとびっくりしました。

 

 

正門?門柱にかかる鉄製のアーチ、明治時代の門柱にみられるスタイルですが、普通電灯がついてるものですが、、あ、ランプつけてたかも。

 

ここから振り返ってみる、「山じゃん!」

 

ボロッボロです、屋根も抜けてる。これが平成6年まで使ってきた校舎??

ほんとに??

 

もう晩秋で寒いんですが、セイダカアワダチソウなどの雑草が私の背丈を超えて生えまくって近寄れません。

なかなか大きな学校だったみたい、複数棟の木造校舎がみえました。

 

正面への道だけ除草されていました。

屋根の上のスピーカーは現役かも。

 

開放的ですが・・ちょっと入るのは遠慮しました。

屋根がものすごい壊れっぷりで怖かったのもある。

玉入れのカゴがいい感じ。

屋根瓦は崩れ、雨樋は外れ、カーテンは自重で破れてます。

田舎すぎるから落書きや破壊は無いけれど、自然崩壊は近そう。。

 

正門を出て、左側にあたらしめな建物がありました。

こっちが平成まで使っていた校舎かしら??

 

体育館か。

 

さらに奥に建物が・・行こうと思ったのですが、ここで凄い危険な重低音が。

「え?山中の11月ですが?」と振り返ったら

10cm近い巨大な蜂が!!!

走って逃げ帰りました。

スズメバチの女王の越冬場所に凄く近づいたんだと思います。。

探索不十分でちょっと残念な気持ちで山を降りましたとさ。

 

今はあんまり寒くならないからかなぁ・・冬でも廃墟探索危なくなったのね。

 

では、近くのベンガラの吹屋へ向かいます。