rebecca繋がりで急に思い出した、サンデーで連載してたToy

大磯ロングビーチでヒデローがライブするシーンでお気に入りになった漫画。

当時、ニアちゃんが私よりお姉さんで驚いた。

可愛すぎる・・買い直そうかな。

 

 

 

岩槻郷土資料館(昭和3年元警察署

シンプル〜窓の全部に鉄格子がはまっているのが特徴かなぁ

 

裏に駐車場があります、建物の後ろの高い場所に小さな窓。

留置場かなぁ。。?

どこの元警察署に行っても戦後すぐ魔改造を受けてしまっていて、間取りすら不明という建物が多いです。軍同様秘密が多かったのかな?

 

通風口ちょっとかわいい。

 

この塀も当時のでしょうね。

 

今日は小ネタ拾いなのでショックは少ないですが、わざわざ来るほどのものじゃなかった。。内部も1部屋しか見れません。

 

お金がなくて補修が受けられず、2Fは見れたものじゃないようです。

特徴的なのはこのドアだけ

 

かわいい。

周囲はそこそこ賑やかな商店と住宅街、特別な建物としてではなく、

普通に綺麗にして有効活用したいですね。

 

信号待ちで気がついた「左官屋かべ将」

 

左の文字は龍がコテを振るっています。

官の時は龍の正面の顔。

 

東玉大正館(旧中井銀行(大正後期)

 

この2軒しかないのが(しかもかなり離れてる)再生に踏み切れないトコかな。。あと4、5軒あったら「レトロな街並み」って名で売れるのに。

 

シャッター商店街は桜の造花が綺麗でした。

小学生の頃これがむやみに欲しくてねぇ・・・

時の鐘

正直見どころは・・激しく少ないです、でも街歩きガイドらしき人がいたので

町人は再生を頑張ってる!

どこもかしこも狭いのでセローで来てよかった。

 

あまりにネタ少ないので青梅にきました。団地の公園前に停めて

 

グーグルの評価が高かった「山中」でお昼にします。

 

うなぎ屋さんの天丼、軽やかな揚げ具合と上品なタレ美味しい!!

老夫婦の優しい接客に惚れた。裏道にあるのでわかりにくいですがオススメします。

 

青梅鉄道博物館(昭和37年)

 

重要文化財の車両がある(今wikiでみた・・・)

看板も室内の臭いも昭和前半です。

鉄道系Youtuberが絶賛していたのできたのですが、車両鉄じゃないと面白くない施設だった。。。

 

あ、でも、ちょっとお利口になったので豆知識を書きます。

 

鉄道が初めて走ったのが明治23年の上野公園で400mのアトラクション。

営業車として日本初は京都の路面電車(明治28年)

(↑私は京都鉄道博物館に行ったのに、今初めて知った。。)

「え?東海道線が一番最初の電車だよね?」って、今ぐぐりましたら

「電車」って鉄道じゃない〜ww

 

「鉄道」は東海道線が最古、「電車」は京都が最古。

 

私が全部を「電車電車」という度に「それは列車で電車じゃない」勢からコメがきます。「違いなぞない」と思っていましたが、こういう読み違いが起こるから蒸気機関車、ディーゼル車?、電車、は分なきゃならんのですね。。

初老アラフィフにて初めて知った「鉄道単語」の大切さでした。

 

自分の地域の話で申し訳ないけど、東海道線についてもう一つ。

東海道線の一部区間(東京ー沼津)間を「湘南電車」と呼び昭和25年に開業しました。今のオレンジと緑の車両ってこの当時のカラーリングなんですって〜

湘南電車の全電化は昭和31年。

 

33年に「新幹線こだま」ができて東京ー大阪を6時間半で移動

これ、なんかの特急の車両で見た事がある・・最初の新幹線ってこんなだったのかー

新幹線って最初があの鼻の丸い青いやつだと思っていました。

 

ヘッドマークのデザイン綺麗。

 

展示は・・展示?はほぼ文字、時々写真。

メイン会場は外の鉄道車両なので、車両好き以外はあんまり・・入場料分元が取れない。。。私みたいに駅舎や小物好きは行かなくていいかも。

 

車両は私には違いがわからない、いっぱいありました。

 

熱心に機関車の写真を撮る勢が10名ほど。

あとは無人です。

 

今はなき超長距離列車(大阪ー青森)白鳥に200円で乗車可能。

 

あ、それで子供が居ないのか

 

新幹線と新幹線!

 

人はいなくとも列車かかりのお爺さんは居て、、いたたまれない。

カラーテント綺麗。

 

多分昭和30年代で時が止まってる。

 

毒キノコとツキノワグマ

 

高額になったガソリンだが、まだこいつに比べたら安いもんだよ。

 

最近目的地が大物よりも、こういうどーでもいい小ネタに満足感を覚えるようになりました。今日もいい日だった。