先日諏訪まで電車旅をしました。

チケットは二種類のJRのチケットアプリで安くなるように手配。

旅慣れているのでフェリーも飛行機もチケットを手配するなぞ簡単なこと。

だが今回、そりゃあまぁびっくりするくらい、全チケットに私のさまざまな要因のミスによる無効状態が起こりまして。。

 

あ、これ、まじでやばいやつだ。

若年性アルツハイマーかもしれん。

「おおセロ美よ、金を使い切る前にボケるとは何事か」

 

バイクに「氏名、電話番号(この人が困っていたらここに電話してください)」のステッカーを貼って旅した方がいいのかな?

 

 

山の宿はまやわら(訪問時はカフェのみ)

この橋を渡った先にあります。

 

橋の向こうだなんて・・沁みるシチュエーション。

 

美しい清流が流れていてヒンヤリします。。いや、寒い!ここだけ寒いです〜

 

いつか泊まりたいな。

 

人がきてもぴくりとも動かない甲斐犬。

置き物かな?と近寄ったら顔をあげました、なんとおとなしい。。。

 

お土産用も売っています。

 

値段失念しました、、HPにも記載がない。。けど安かったです。

この風景とお茶込み、美しい風景独り占め居心地最高!

 

ただ・・量がすごい。こんなてんこ盛りにわらび餅食べたことがありませんw

鎌倉や京都で注文したらこの一個分ですよ。。

今日の一食目だからいいですけど、お昼の後では入らない〜

わらび餅といえば私は「こ寿々」イチオシですが、ここのも美味しい〜

水のおいしさが出てる!透き通った味。

果物味も複数あり、何度も来れますね。

 

今日の宿の地名が裂石温泉。変な名前ですよね

その元ネタに参りました。バイクを道路に置いて丘を上ります。

甲府側をみた風景、綺麗だー。

 

これかー!巨石が真っ二つです、これすごい迫力ありました。

これ、かなりの斜面にある数十メートルの巨石。。でもどんな地震でも動いたことがないそう。どうも地中に本体があるらしい。

 

この山は神影山というんですね〜素敵です。気に入りました。

大菩薩の国道からすぐなので、通りががかったらぜひ。おすすめします。

 

もう一つ小ネタ。セローが小さいんじゃない、枝垂れ桜が巨木なのです〜

ここ長源寺には蟹坊主の妖怪伝説があり

「両足八足大足二足横行自在眼天を指す時これはいかに?」

という問答をなげかけるという

法印という禅僧が見破り独鈷で突くと背中から千手観音が出て来たそう。

妖怪や昔話好きにはメジャーな話なのですが、このお寺、全くその手の看板がありません。

化蟹とバトルした時の爪痕が残っているので来たのですが・・

探したよーこれかー

 

禅寺だからかな、、観光案内はなし、無造作に置かれていました。

爪痕は深く抉れ恐ろしいパワーのカニだったことがわかります。

あなおそろしや・・。

では宿に向かいます。