ただいまーです。

関西の夏は死ぬほど暑いを体感してきました。

まだ冷える事も多い梅雨なのに、ビックリするほど蒸し暑かったです。。。

この千葉編おわりましたら、大阪UPさせていただきますv

 

 

千葉の続きです。

曽呂尋常小学校を後に県道を再び北上します、

あっ!県道から学校が見える!

何回も通っている道なのに全然気が付きませんでした。

そういうもんですよね〜

 

妖怪バス停にバスが通って居ることに気がついたのは、

チョイ先に回転場があってバスが存在していたからです。

レトロなかわいいバスでした。

 

もうちょっと進むと・・・気になる看板が。

正直知らない人なんですが、ついでですから山に入ってみました。

 

狭い道を登るとちっこい集落がある。

そこの、一段高い所に豪邸が一軒佇んでおります。

TV版横溝正史シリーズを彷彿とさせます。

駐車場は無いのですが、家の横に車2台分のくぼみがあるのでそこに停車できます。

 

わー巨大な長屋門(16.4m×5m)。。明治初期のものです。

長屋門&母屋が有形登録文化財でした。

 

左側2部屋が牛小屋、右は物置かな?(右部屋の使用目的は未記載)

長屋門が牛小屋って・・初めてみた。よく見るのは下男部屋かな。

 

とても綺麗に管理されていて、明治のものに見えないです。

さきほどの学校も同時期の物、、、

手をかけてあげると明治初期の建物って永遠に使えそうですねぇ。お得かも。

 

母屋どーん。江戸時代の建物です。

まさかこんな何もない山の中に、、最高に状態のよい巨大日本家屋があるなんてビックリしました。

元大臣のお宅なので、、昔から相当な予算が付いているのかも。

 

南側に瓦の軒があるのが房総スタイルです。

 

室内ひっろ!!無人です、、おじゃましますよ〜

15帖のリビング、計5部屋の巨大なお宅。

 

全面の庭とは別に、横に池とかある日本庭園付き。

 

静かで心地よくて、ずっと座っていたい室内です。

 

いい飴色に変化した囲炉裏端

「室内にホコリ一つない&公衆トイレが豪華&最新の自販機付き」なので、たまたま管理人不在時間だったかも。安心して来れる場所ですよv

 

曽呂学校へ来たら抱き合わせでぜひ、立ち寄ってください。

 

あらーん、菜の花満開、これは・・そうとう寒い季節だったかもですね。

忘却激しいので、こういう記録はとっても大事な私でした〜

ではでは。