苧環は厳めしけれど花優し | 牛久の小盆栽 ながちゃんのブログ

牛久の小盆栽 ながちゃんのブログ

伝統的な盆栽愛好者の姿は、培養歴6年で樹齢150年、200万円の五葉松を出入りの業者に任せる旦那でした。「なんとか盆栽展示会」にその蔵者が得意げ写真におさまる、とか。私は貧乏なので全て実生、挿し木の小盆栽です。


苧環オダマキ

写真は苧環(おだまき)。別名糸繰草(いとくりそう)。

一見儚げに見えるけれども、オダマキは芯の強い花ですね。
「苧環」も「糸繰」も機織りに関わる言葉です。

花の形が「苧=お=麻などの繊維」を巻き取った「環=たま」に似ているので「苧環」と言うのだそうです。
愚老、しみじみオダマキの花に見入るのですが、この花のどの部分が苧環であるのか、粗脳には理解ができません。

そもそも、オダマキの花の色形は様々であります。
日本原産のミヤマオダマキがあり、西洋種のセイヨウオダマキがあり、その中間種、改良種など、複雑なので、粗能にはお手上げ。
要らざる穿鑿は抜きにして、可憐な花をただ眺めることにしています。

オダマキとはいささかの関わりもないのですが、流行歌手で「おだまり!」を連発する方がおられます。
オダマキとオダマリ!、と音韻が似ているので、ついあの歌手の方を思い浮かべてしまうのです。

オダマキは可憐な乙女の印象。
オダマリ!は枯廉なオトナの印象。

愚老、オダマキの鉢を手に、勝手なことを連想しているのです。
アホですね。

駄句5句と愚歌1首。


苧環は厳めしけれど花優し
苧環のすつくと伸びて媚びはなし
苧環は奇(くす)しき花ぞ風に揺れ
苧環は糸繰りの花機織りぬ
苧環は優しき花なりすいと伸ぶ

春ごとに苧環の花に驚きぬすくと立ち居て媚びることなし