ポートランド留学専門英語アドバイザー
清水健雄です
7月に行なわれた
ETAJ Convention 2018の報告です
2人目の発表は
京都の私立大学で教鞭を取っておられる
中井翔先生
当日来られなかった先生の代わりに
金沢で英会話教室を開いている
前川先生が発表されましたよ
写真は中井先生の代わりに発表している前川先生
私立大学でTOEICのクラスをお持ちの中井先生
2015年と2016年に実際の指導に基づいて
指導法による効果の検証を教えていただきました
発話を多く促し
事前の説明をできる限り明示せず
リピートや会話の練習を多く取り入れた
2015年の方法から
発話練習を減らし
言語のルール説明や読解問題の解答の根拠を説明し
設問を解く前に発音や文法ルールの説明をした
2016年の指導方法との
結果の違いを説明いただきました
具体的な指導方法や
詳しく分析をされていてることと
ここで書くと長くなってしまうので
結論から言うと
「2016年の方が結果がよい」
私なりの分析ですが
フレーズ集やリストを事前に配布して
その後に「実際に声に出す」ことが
一つの大きなコツかなと思います
また、発音練習にも工夫があり
単語一つずつではなく
リンキングを意識した練習もされているので
言語運用の自動化がもっと進むのかなと感じます
子供のように聞いたら自然と覚える方法は
大人になった私たちには無理ではないかもしれないけど
とても難しいです
ですので
多くのパターンを最初に提示しておいて
繰り返し練習を重ねるのが一番良いのです
この指導方法はTOEICだけでなく
いろいろな場合にも使えるように感じます
英語を覚えるというのは
できる限り多くのパターンに触れ
それをひたすら声に出して練習することだからです
これからの授業に活かすことができる
とても有意義な発表でした!
「英語見直しWorksheet」のセッション申込みはこちらから
HP ⇒ https://www.first-step-english-school.com
Facebook ⇒ https://www.facebook.com/kamome.no.jiyucho/
Twitter ⇒ https://twitter.com/kamome1114</