トイレ掃除 | テクテクらいふ

テクテクらいふ

ワクワクらいふ

おはようございます^_^
「職場の教養」、今日良い事書いてました。

「朝一番のトイレ清掃」


会社員が朝礼が嫌いだったのが、トイレ掃除する事で気持ちが変わり人の目気にせず朝礼から仕事のマインドも変わったという話でした。

僕に言わせて頂くと、こんなもんじゃありません、トイレ掃除は人生を変えるものです。

僕は、約6年間毎日トイレ掃除をやり続けてます。

髪の毛一本も落ちてません、多分。

素手で磨いてます。

でも決して綺麗好きというわけではないです。

やり続けるには哲学になる程の深い意味があります、トイレの神様を超えてるかもしれません(笑)

やり始めたきっかけは、「夢をかなえるゾウ」という一冊の本です。

本で理屈を学び実践で体感をした6年間で得られたトイレ掃除について一部書きます。

トイレ掃除とは究極のコミュニケーションのプロになる方法だと考えております。

現代、コミュニケーション能力が低下してきてる大きな要因は、言葉に頼り過ぎているせいだと思います。

言葉を話せる大人より子供、赤ちゃんの方がコミュニケーション上手と言われてますね。

コミュニケーションとは心と心のキャッチボールです。

言葉と言葉ではありません。

コミュニケーションの技術を磨くセミナーや本ありますが、コミュニケーションとは技術を磨くんじゃなくて心を磨く事が何より大切だと考えます。

心を磨く事。

もちろんそれだけで金持ちにはなれませんが、それだけで人持ちになれると確信してます。

人は9割無意識ですから自分でも気付かない程心に支配されてます。

ほとんど心で判断してます。

だから磨かれた心に人は必ず集まります。

最後に、心とはコロコロ変わるからココロっていうんですって^_^

どんなにコロコロ変わっても磨かれていたら必ず良い決断ができると思います。

今日もトイレをピカピカにし、ピカピカの心で、最高のアティチュード【心構え、態度】で、コミュニケーションを楽しみましょう‼️