おはようございます 管理栄養士の内田祐子です

早いものであと6月も10日で終わり

2022年も半分が終わってしまいますね

世の中一般には
リモートやオンラインが進んでいても

栄養士が関わる現場での作業は
コロナあり 食中毒のリスクあり
そんな中でのお仕事お疲れ様です

栄養士 時間 確保

今日は
「フルタイムで働いている栄養士さん」が

「自分の時間を確保したい」と思ったとき


やりたいことをやるため
まずどう時間を確保をしていくか
栄養士さんにヒントを
お伝えしたいと思います

 

栄養士が自分の時間を確保するために

①毎朝、やるべきことをしぼる


栄養士が自分の時間を
確保するためにやるべきことは

やるべきことの絞り込み

1日の始まりにまずその日のうち
やるべきことを1つか2つに絞ります


気がかりは沢山あったとしても
バサっと捨てる事が大事です

栄養士が例えばブログを書く時間を確保して
30分でねたを探す キーワードを書き出す
やるべきことを絞ります

その上で、自由に使える時間の中で
「頭を使うこと」「手を使うこと」
に分けてみます


午前中の良い時間に頭を使うことから

取り組んでみましょう

やることを絞るとその事だけに
集中して取り組むことが出来ます

栄養士 時間 確保

栄養士が自分の時間を確保するためには
まず1日の中でやることを絞る
ことです

 

 

栄養士が自分の時間を確保するために

②仕事の期限に余裕を持つようにする

 

栄養士が自分の時間を
確保するためにやるべきこと

執筆でも オンラインの作業でも
ギリギリの状況で仕事をしないことです

栄養士 時間 確保


いつも追われた状況で仕事をすると
イレギュラーな状態が続き

ミスが多くなります

例えばこれから副業などの
お仕事に取り組む場合も
 

短い時間に
仕事を抱え込み過ぎないことが

とても大切です

不思議なもので 例えば
ブログを書けない時間が続くと
自分を責めて 書かなくなってしまいがち

それよりは 自分で目標を決めて

「1か月に5個しっかりした記事を書く」で

期限に余裕を持った方が実現に近づきますね

全て自分で抱え込んで
全て自分でコントロールをしようとすると

いくら時間があっても足りなくなるので

人に任せられるものは
任せることも大切です

栄養士が自分の時間を確保するためには
期限に余裕を持つことです

 

栄養士が自分の時間を確保するために

③感謝の時間を持つようにする

 

栄養士が自分の時間を
確保するためにやるべきこと

1日の終わりに
感謝の時間を持つようにすることです


給食や患者さんの体調と

日々向き合う栄養士さんには
予想もつかないことが日々起こります


想定外があったとしても
自分の責任外の仕事が降りかかっても

必ず1日の終わりには

仕事に関わる人への感謝を感じて
何より「よくやった~」と自分を
ねぎらってあげてください


栄養士 副業 メリット

オンラインの講座やセッションで
私は1日が終わることがあるのですが

セッションを受けて下さったお客さま

最後までなんとか 終えられた自分
zoomで動いてくれたパソコン


1日無事に終えられた感謝をこめて
「ありがとう」で終えています

出来ない事を嘆くのでなく

出来たことを褒めるようにする

 

皆に感謝して 自分をねぎらって
今日の1日を終えてくださいね


 

時間を確保し、やりたいことを実行に移すアクションプランは?

 

栄養士が自分の時間を

自分の時間を確保して
次に起こすアクションは
どうしたら良いのか

次のブログ記事でお伝えしていきますね

管理栄養士の視点で骨密度アップ!
内田のもう1つのブログはこちらです
お読みいただき ありがとうございます