おはようございます

骨密度改善サポーターのうちだです

生活習慣から骨密度を上げる

お手伝いをしています

 

 

夏になると牛乳をはじめ

冷たい飲み物が

美味しく感じますよね

 

牛乳が飲めない人の場合

 

しかし アレルギーや体質で

一部の食材が食べれない方も

おられますよね

 

今日は牛乳が飲めない方の

ケースについて

お話しましょう

 

乳製品アレルギーで 日々

食事を工夫なさっている

ママの情報も取り入れました

 

 

こんな食材にも カルシウム

 

実は乳製品の他にも

カルシウムを含む食品は

たくさんあります

 

乳製品以外のカルシウム源は

こんな食材があります

                                重さの目安 カルシウム量

・ししゃも 3尾   60g   198mg

・サバ缶  1缶   100g    260mg

・しらすぼし           10g     21mg

・うなぎかば焼き1串 100g   150mg

・木綿豆腐 1/2丁  150g   130mg

・がんもどき1個   100g     270mg

・高野豆腐 1枚   15g     110mg

・小松菜 1/4束  100g     170mg

・青梗菜 1株   100g     100mg

・ひじき      10g         100mg

・いりごま     10g        120mg

 

思うようにカルシウムが

取れないという方は

次の2つ方法をおすすめします

 

①上記の食材を組み合わせ食べる

②代替の食材でカバーする

 

①は小さなことですが

・ひじきの炒り煮に大豆を加える

・豆腐の味噌汁に小松菜を加える

こんなことですね

 

②は植物性の乳を使う

 豆乳が有名ですが

さまざまな代替ミルクがあります

→→代替ミルクのメリット・デメリット←

(ローランのHPより)

 

どの植物ミルクにも

メリット デメリットがあるため

その見極めも重要ですが


食べれない食材があったとしても
それをカバーする方法はあるのです       

 

 

メルマガ登録は

こちらからどうぞ!!

 

 

始めよう 骨太体質実践メルマガ!

星骨密度は気になるけど後回しにしがち そんなあなたに星

  ★無料読者登録はこちら★

 


メールめざせ獲得金メダル!あなたの知識を総動員メール
★令和女子 骨密度検定はこちら★

 

お読みいただき

ありがとうございます