おはようございます

骨密度改善サポーターのうちだです

生活習慣から骨密度を上げる

お手つだいをしています

 

雨が続き

湿気の多い毎日

 

我が家には年中

金欠で悩む大学生が

おりますが

 

人間の一生の中で

体力と時間とお金

この3つ

 

3つが長い一生で

そろうことはないと聞きましたが

良く言ったものですね

骨密度を上げる運動って…

 

健康を気にするあなた

骨密度アップの運動と言えば

かかと落とし

スクワット

ミニジャンプ

 

上下動を伴う運動

かかとに刺激を

与える運動

そうだったはず

 

でも中には

腹筋 背筋

ストレッチを勧める

場合もあります

 

腹筋や背筋を

きたえるのは

骨粗鬆症予防に

有効なんでしょうか?

 

例えば腹筋は

歩行時などの

身体の重心や揺れに対し

 

骨盤や腰椎を

安定させます

 

腹筋を鍛えると

歩行能力が

高まるのです

 

例えば背筋は

おなかの腹筋と共に

腰回りを固め

 

背骨を立てる

役割があります

 

背筋を鍛えると

椎体骨折の予防にもなり

姿勢もよくなります

ストレッチはご存知の通り

筋肉をゆっくり伸ばし

身体の柔軟度を高めます

 

身体が柔軟になれば

筋肉や関節にかかる

負担が軽減され

ケガ予防になります

 

腕や脚の付け根は

以外にもろく

骨折などのダメージを

うけやすい

 

そのため

ストレッチでここを

入念にケアすると

効果的なのです

 

転倒、骨折を

しないためには

骨に衝撃を与える事

下半身の筋肉をつける事

 

スムーズな体の動きのために

 

けれどスムーズな

体全体の動きを考えると

 

腹筋や背筋

ストレッチも欠かせない

ということなのでしょう

 

総合的に骨太対策を決める

骨に効くノウハウ取得は

こちらからから始めましょう

■【無料】はじめよう骨太体質革命 実践メルマガ

お読みいただきありがとうございます